やりたいことがなくて焦る君へ。
将来、結婚し、子どもを持ったとき、共働きでどうやって子どもを育てるか。イメージがつかないから実際の家庭を見てみたい、と、大学生1年生の女の子が、うちに遊びに来てくれた。
私たち夫婦と、最近走りはじめたわが子の、ちょうど半分の年齢。
このくらいのタイミグで、こんなライフイベントができたらいいな……となんとなく思い描いてはいるけど、思い通りの人生を歩むためにどうしたらいいのかわからなくてモヤモヤしてる彼女。
「わたし、特にやりたいことがないんですよね。」と彼女は言った。
やりたいことがないから、探す
大学入って1年が経とうとしてて、環境にも慣れて。
バイトとサークルで、毎日はそれなりに充実している。
いざ、将来のことを考えたら何をどうしていいかわからないし、そもそも自分にやりたいことがなくて、これから探そうと思っている。
その現状を聞いて、こんな言葉が頭に浮かんだ。
「やりたいことって、なくちゃいけない?」
やりたいことを考える前に
よくWill・Can・Mustなんて言われるけど。
やりたいこと(Will)は、見つけようとしてもなかなか見つからない。むしろ、できること(Can)とか、やらなきゃいけないこと(Must)をやるのがやりたいことを見つける近道だと、私は思う。
やらなきゃいけないことに取り組むうちに、できることが増えていく。
できることが増えると、比較できるものが増える。その結果、AとBどっちがやっていて楽しいと感じるか考えやすくなって、より、やりたいことが見えてくる。もしくは、やりたくないことが見えて、消去法でやりたいことがあぶりだされる。
また、自分がやったことが誰かに感謝されて、「誰かのためになって嬉しい。もっとがんばろう!」と、やりたいことに発展する。
そうやって、徐々にやりたいことが見えてくる。だから、最初から「自分はこれをやりたい」ってものはなくても大丈夫なんじゃないかな。
私だって、やりたいことを聞かれたら困る
今、わたしが誰かに「やりたいことは何?」と聞かれたらすごく困る。
牛乳がなくなったから買いに行きたいし、最近わんわんと言い始めた子どもを動物園に連れていってあげたい。しばらく会ってない友達にも会いたいし、仕事のプロジェクトも成功させて、世の中に貢献したい。大小さまざまで、粒度もばらばらな「やりたいこと」はあるけど、質問してきた人はどのレベルのものを求めてるんだろう。
そして、私のやりたいことの中で、どれが世間のお眼鏡にかなうんだろう。
そんなことを考えてると、ぱっと思いついた「やりたいこと」も「私がやりたいのはこれです!」って自身持って言えなくなる。
もしかしたら、自分の中で「やりたいこと」のハードル設定が高くて、「カンボジアの子どものために学校を建てるくらい社会貢献できるものじゃないと、やりたいことって認められない」みたいな気持ちがあるから「私にはやりたいことがない」って思うのかもしれない。
そんなことを考えた。
親の視点で思うこと
将来に対する不安もあるけれど、これからの未来、可能性と選択肢にあふれる彼女と話をしていて
「やりたいことのハードル設定は、親の関わり方も影響してくるんだろうな。子どもの小さなやりたいことにはできる限り向き合ってチャレンジさせてあげよう。」
という考えになって、なんだか私のほうが大学生から得るものが大きな1日でした。