![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161773170/rectangle_large_type_2_0e0c78aa35337a58e51008ab09f84357.png?width=1200)
Photo by
jotm5
音だらけの部屋
リフォームして新たに自分の個室ができた。キッチンがあったところが今の個室の位置。いろんな音が聞こえる。
隣の部屋の音、冷蔵庫の音、トイレの音、お風呂の音、廊下を歩く音、スイッチをつける音または消す音、Wi-Fiの機械の音。
よく見ると周りは音だらけの世界。
トイレは水の流れる音とトイレットペーパーを使ってる音がまあまあうるさい。
どれだけトイレットペーパー使ってるん?ていうくらいうるさい。
今はお試し期間で東西南北で寝てみたりしてるけどどう考えても何も接してないリビングの部屋が一番静かなのではと思う。
ただねーだだっ広いの。2部屋だったのを1部屋にしたから。旅館の大宴会場で一人寝ている感じ。そしてリビングなので旦那さんもひっきりなしに入ってくる。プライベートがない。と思ったけどそもそも寝ているから誰が入ってきてもわからない。だけどやっぱり静かだし朝日が良い感じで入ってくる。
リビングを寝るところにするかぁ。
リフォームするまで気にしたことなかったけど「音」って耳を澄ますと何かしら聞こえてくる。普段は小さいからいろんなものに紛れて聞こえないけど静かになって耳を澄ますと必ず聞こえてくる。
音楽もそう。耳を澄ますと普通に聞こえる音楽に実は雑音(携帯の呼び出し音や金属のぶつかる音など)が入ってることたくさんある。
あれはなんなんだろう。雑音が入ってるのと入ってないのとの違い。ちょっとした遊び心と面白さと深みなのかな。
寝る時に遊び心と面白さと深みは全くいらないけどね。