![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173042736/rectangle_large_type_2_b28d8303b847ba0cf45ed7f6d70d8c41.jpeg?width=1200)
新井里菜(あらいりな) | Audio Journalist 自己紹介
初めまして。
Audio Journalist(オーディオジャーナリスト)の新井里菜です。
年に一度の自己紹介アップデートも今年で3年目となりました。普段は音声媒体を通じて発信していますが、こちらの自己紹介はテキストです。
自己紹介
音声で「現場」を伝えるオーディオジャーナリスト
新井 里菜(あらい りな)
![](https://assets.st-note.com/img/1738658759-mOUwLjbgKFTsJSVyz2D8tuZH.jpg?width=1200)
ポッドキャスト番組の企画・制作をしているオーディオジャーナリストの新井里菜(あらいりな)です。
現在はニュース番組や音声ドキュメンタリーの制作、音声媒体を通じた企業のPRご支援、音声業界トレンドの情報発信なども行なっています。
活動拠点は香港ですが、主に日本に向けたコンテンツ制作をしています。
昨年2024年は、自主制作の音声ドキュメンタリー番組が有識者賞を受賞するなど評価もいただく事ができました。
”オーディオジャーナリスト” って何?
Audio Journalist |オーディオジャーナリスト
オーディオジャーナリストというのは音声媒体に特化したジャーナリストの事です。
あまり耳慣れない肩書きですが、20世紀半ばからアメリカでは "ラジオジャーナリズム" が存在し、今ではポッドキャストも含めて "オーディオジャーナリズム (Audio Journalism)" と呼ばれています。
私が専門としているのは特定のテーマに特化したリサーチ・取材を必要とするタイプのコンテンツで、これまでに制作しているニュース番組やドキュメンタリーもその一つです。
また、ストーリーテリングの手法を使っていることも特徴的で、国内でも珍しいタイプの音声コンテンツを手がけています。
音声を始めたきっかけ
音声の魅力を知ったのは今からおよそ12年前……
『StartUp』というポッドキャスト番組に出会い、耳だけなのに泣いたり笑ったり、次のエピソードが待ち遠しくなるような感覚を初めて味わいました。
それからポッドキャストにのめり込み様々な番組を聴く中、次第に自分がひかれる番組には共通点があることに気づきました。それがストーリーテリングでした。
この手法は、海外でも人気なTrue Crimeと言われる調査報道系ジャンルでよく使われるのですが、例えば20分のエピソードに、ナレーション、インタビュー音源、現場を歩いた生音源……といった様々な要素を物語(ストーリー)のようにして伝えるものです。
こうした作品を自分でも作りたい……
いつしかこう思うようになり、ポッドキャスト界の巨匠と言われるIra GlassやAlex Blumbergなどの作品から学び、彼らと同じ肩書きでもあるオーディオジャーナリストを目指し、音声の世界に今いる、というわけです。
ポートフォリオ 一覧
現在制作・配信中の番組や過去に制作に携わった作品一覧です。
越境家族 - Transnational Family
海外で暮らす ”家族” を主人公に「将来どの国に住むのか?」答えを探していく、音声ドキュメンタリー番組です。
2024年「第1回みんなのポッドキャストフェス」にて秀島史香賞(有識者賞)を受賞した代表作です。
News Connect 〜あなたと経済をつなぐ5分間〜
1日5分で世界のメガトレンドがわかるニュース解説番組
Podcast Studio Chronicleが配信する番組で、平日版を週2回担当しています。政治から経済、環境問題など、各国のニュースをリサーチした上で、トピック選定・原稿執筆・収録・配信まで行っています。
Japan Podcast Awardsのノミネート作品です。
起業のデットファイナンス
年間500名以上から相談を受けるデットファイナンス専門の株式会社INQのオウンドポッドキャスト番組。
スタートアップ界に特化したポッドキャストレーベルStartPodsを通じてCo-Producerとして制作ご支援をさせていただきました。
ゆかいな知性 ~ 哲学編
Amazon audible オリジナル作品
人文科学を中心に、各ジャンルに詳しい専門家と対談する番組です。シーズン5の「哲学編」を哲学者の谷川嘉浩さんと半年かけてお話しました。
サブMC、音声編集を担当しています。
他にも、自主企画番組やMC担当番組、音声編集担当作品などもございます。
最後に
昨年は遂に、ストーリーテリングの手法を使った『越境家族』という代表作も完成しました。その過程では、世界各国に住む日本人家族の方に取材をしたり、街に出てその背景音を収録したりと、音声で「現場」を伝えることを体現できました。
今年も、国境を超えてストーリーを世界に届け、聴いた人も越境できるようなコンテンツを作っていきます。
音声で「現場」を伝えるオーディオジャーナリスト
新井里菜(あらいりな)
お仕事のご依頼
これまでに、ポッドキャスト番組の制作に関わるご相談、お仕事も幅広くお問い合わせを頂いています。
番組出演のお仕事
・ニュース・ビジネス系番組によく採用頂いています
・日本語 / 英語 二か国語に対応できます
・「初めまして」の人へのインタビューも得意です
番組制作のお仕事
・企画から音声編集まで一貫して行えます
・会話のテンポを重視したきめ細かい音声編集に定評があります
・BGMを使った効果的な空間作りも得意です
アドバイザリーのお仕事
・国内外の音声業界トレンドに明るいです
・既存番組の数値分析とアクションプランをご提案できます
・ポッドキャストを始めたい個人・企業からのご相談もよくお受けしています
お問い合わせ
以下SNSのDMや、Profile Siteのメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
活動全般のアップデートは主にXを通じて発信しています。よろしければフォローをして頂けると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![新井里菜(あらいりな)|Audio Journalist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169379080/profile_27e4e17cd7deb8803997743d7c1d39c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)