![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57643558/rectangle_large_type_2_295c0d33e5443be39370cd84b8ba682a.png?width=1200)
#49 Voicyパーソナリティーの勝手にみらい会議Vol.6-1 ~ NewsPicks野村高文さん(前半)
こちらのnoteはポッドキャストの原稿・書き起こしです。
有料化についての詳細はこちら
ポッドキャストは各種プラットフォームに配信してますので、下のリンクよりお楽しみください。
→Spotifyはこちら
→Apple Podcastsはこちら
→Google Podcastsはこちら
音声業界の海外市場が見えてくる番組 ポッドキャストアンバサダー
この番組では、自称オーディオジャーナリストである新井里菜が、音声を通じて音声業界の気になるニュースや注目の動きをお伝えします。
音声配信者やポッドキャスターが知っておきたい情報、音声配信が気になっている企業に役立つ視点を業界目線とリスナー目線でお届けしています。
さて、7月からお送りしてきました「文字と音声を考える」シリーズなんですが、今回はこのシリーズの最終回として、ゲスト回をお送りしたいと思います。「Voicyパーソナリティーの勝手にみらい会議」第6弾でお迎えしたのは、NewsPicks音声事業プロデューサーの野村高文さんです。
以前のこのポッドキャストアンバサダーのエピソードで、野村さんが担当されている「NewsPicksニュースレター」という新番組を取り上げて勝手に分析したのがきっかけとなりまして、今回ゲストとしてお迎えするのが現実したんですが、
今回は、メディア業界、編集者として文字メディアのプロとして働く野村さんから見た、音声メディアについてお話を伺いました。
今回は長いインタビューなので、前半と後半に分けて配信いたします。
前半の今回は、野村さんが音声に注目した理由、そして今働いているNewsPicksがどう音声に注目をしていったのか?という裏側のお話をお送りします。
それでは、「Voicy パーソナリティーの勝手にみらい会議 第6弾」お楽しみください。
さて、今回の放送、いかがでしたでしょうか。
実は今年5月ぐらいからですね、野村さん担当されているNewsPicksニュースレターに注目して、いつか、この方とコラボしたい!と思ってやっと、実現したので、個人的にとても嬉しかったインタビューでした。
野村さんも仰ってましたが、音声がジワジワと今来ているんだけれども、まだまだ事業計画は書けない発展途上な所、そこに、やはり目を付けて、コツコツ継続していくことで、徐々に会社に声が届いたり、見る目が変わったり、いろんなリスナーの方にとどいていくのだな、というところにとても共感しました。
私も含めて、孤独なポッドキャスターや音声配信者の方、きっといらっしゃると思うんですが、皆さん一緒です。粘り強く継続していきましょう。
という事で、今回は「Voicyパーソナリティーの勝手にみらい会議」第6弾、編集者でありNewsPicks音声事業プロデューサーである野村高文さんをお迎えしたゲスト回前半戦をお送りしました。後半は8月2日(月)の回でお届けしたいと思います。
是非お楽しみに。
今回の放送が役に立った!面白かった!という方は、是非Apple PodcastやSpotifyからのフォローやレビューも嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
ポッドキャストアンバサダーの新井里菜がお送りしました。
それでは、次回のエピソードで。
いいなと思ったら応援しよう!
![新井里菜(あらいりな)|Audio Journalist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169379080/profile_27e4e17cd7deb8803997743d7c1d39c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)