![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57643569/rectangle_large_type_2_c00e8067e42f127a3460635fdeea2d8b.png?width=1200)
#50 Voicyパーソナリティーの勝手にみらい会議Vol.6-2 ~ NewsPicks野村高文さん(後半)
こちらのnoteはポッドキャストの原稿・書き起こしです。
有料化についての詳細はこちら
ポッドキャストは各種プラットフォームに配信してますので、下のリンクよりお楽しみください。
→Spotifyはこちら
→Apple Podcastsはこちら
→Google Podcastsはこちら
音声業界の海外市場が見えてくる番組 ポッドキャストアンバサダー
この番組では、自称オーディオジャーナリストである新井里菜が、音声を通じて音声業界の気になるニュースや注目の動きをお伝えします。
音声配信者やポッドキャスターが知っておきたい情報、音声配信が気になっている企業に役立つ視点を業界目線とリスナー目線でお届けしています。
さて、今回は前回の放送「Voicyパーソナリティーの勝手にみらい会議」第6弾でお迎えしたNewsPicks音声事業プロデューサーの野村高文さんをお迎えしたゲスト回、後半をお届けしたいと思います。
今回は、7月からお送りしてきました「文字と音声を考える」シリーズのオオトリ、最終回を飾るゲストとして、編集者から見る音声メディアについてお話を伺いました。
今回は、この番組、初のお便りを元に、音声で情報を分かりやすく伝える方法、文字メディアと音声メディアそれぞれの特性や読み手や聞き手の違いについて、野村さんにお伺いしました。
それでは、早速、「Voicy パーソナリティーの勝手にみらい会議 第6弾」後半をお楽しみください。
さて、今回の放送、いかがでしたでしょうか。
文字のプロが見る、文字メディアと音声メディアそれぞれの特性や、情報を取る側、聞き手や読み手によっても相性がある、という話もとっても興味深かったですね。
最後は、野村さんが目指す理想像も語っていただきました。私も、音声配信周りでどんどんつけていきたいスキル、挑戦する事、いろいろまだまだありますが、今後もですね、いろんな視点で音声業界を深堀していきたいと思います。
最後に、今回番組内でもご紹介した野村さんが担当されている番組、NewsPicksニュースレターは、毎日平日の朝8時から9時頃に配信されています。私も毎朝のお供として楽しみに聴いている一本です。今回のエピソードの概要覧にもリンクを貼っておりますので、是非お聴きください。
今回の放送が役に立った!面白かった!という方は、是非Apple PodcastやSpotifyからのフォローやレビューも嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
ポッドキャストアンバサダーの新井里菜がお送りしました。
それでは、次回のエピソードで。
いいなと思ったら応援しよう!
![新井里菜(あらいりな)|Audio Journalist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169379080/profile_27e4e17cd7deb8803997743d7c1d39c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)