![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58628430/rectangle_large_type_2_a90fe0389ce331ee7a9c4c39a2bd56f1.png?width=1200)
反対色をもつ友達
こんにちは、Rinaです🧡
今のように海外への渡航制限が出される前は
年に1回は日本に帰国していました🛫
そのときに毎回決まって会っていた同級生がいて…彼女も国際結婚した子です🇸🇳🇯🇵
ちょうど私が息子を出産した同時期に
彼女も男の子を出産したのもあって…
息子同士も生後6ヶ月から顔を合わせる仲👶
ソウルカラー®︎ では『補色の関係』
とされている組合わせがあります
補色 = 反対色 です
自分とは正反対の気質をもつ相手です🤭
🟢みどりの補色 ➡ 🔴あか
🟡きいろの補色 ➡ 🔵あお
自分とは正反対の気質をもつ人との関係は
時に受け入れがたいと感じる事もあります😅
でもこの正反対である色の動きを、お互いが押し付け合うと…
相手の色を永遠に理解できなくなってしまいます💦
自分の無い色を持っているという事は
自分にない能力を持っているということ✨
その動きを受け入れることができれば
自然の気の流れの2倍❗
恩恵を受け取れます😊
補色関係の相手と一緒にいることで
お互いの色の偏りを調整し合えるので
\ 実は、とてもありがたい存在❤ /
自分と相手のソウルカラー®︎がわかると
コミュニケーションの向上に役立ちますよ✨
さて、私と友人のお互いの子供の気質🤭
我が家の息子Aは緑🟢で
彼女の息子Bくんは赤🔴です
そう❗❗補色の関係なのです
色を知らなくても、誰が見ても明らかで
正反対の気質をもつふたり😆
公園でサッカーしてても、途中で休憩をはさみがちな息子と、そのままシュート練習を続けるBくんの差⚽
だけど… 打ち解けています❤
彼らの持っている気質は補色関係ですが
それ以外にもつ色には共通点もあります
青🔵と紫🟣
この2色が反対色の関係をうまく繋いでいるのかもしれません✨
⬇その他のふたりの共通点⬇
🔸同じ年に生まれた
🔸親が国際結婚してる
🔸自分たちはミックスである
🔸共通の言語(日本語、英語+α)がある
🔸違いはあって当たり前
🔸自分の意見が言える
滞在中は、いつもBくんが日本のあれこれを
教えてくれる息子の良き先生です🤓
年に一度、ほんの数日しか会えないけれど
お互いの違いは自然に受け入れている様子
息子にとってのBくん…
体力もありテキパキと動いてくれて、自分の緑🟢を無理しなくても受入れてくれる相手
Bくんにとっての息子…
自分との共通点が多くて、仲間意識をつよく感じられる、自分の赤🔴を満たせる相手かな?
いいコンビだな〜と思います🤣
自分のソウルカラー®︎がうまく循環していると
お互いに心地よい関係だと感じられるのです✨
自分にない色を小さい頃から補い合っている二人でも、今後もたくさんの色に出会っていくのでしょう😆
そうやって、これからも多様性を糧にして
ぐんぐん育ってほしいと感じます
「はやくまた一緒に遊びたいな〜❤」