POOLOの講義を見返してみた~ストリングスファインダー・才能~
POOLO卒業して、もうすぐ1ヵ月。POOLOの講義を見返してみようの会に参加しました。
3月20日、POOLOはじめてのゲスト講義
大久保圭祐さんの「ストリングスファインダー」の回です。
振り返ってみて
忘れていることが多い。はじめて聞く講義ではないのに、気づきがある。
気づきのメモと、せっかくだから今の自分も記録しておこう、そう思って、note書いている(今に至る)
今の自分(2024.11.20)
自分の仕事がちょっと忙しくなり、心の余裕がなくなってきた。
忙しいが少し続いたから、その忙しさに無理をしていることにも若干気づけていなかった。
でも、今の仕事がいい意味で安定している。安定の中に忙しさがある。
フリーランスになって、変化が激しかったから、変化がない、このままで良いの?と勝手に思い始めている、自分がいた。
(またなにかを探し始めていて、自分の首を絞めている)
とりあえず、自分ってなにものだ?強みってなんだっけ?とあらためて思ったので、ストリングスファインダーの結果を見返してみた。
講義を振り返ってみた。
今日書いためも
強みを使うと、仕事の積極性6倍、生産性8倍、生活の質3倍
弱みを改善ではなくて、強みを伸ばす
才能、ついついやってしまうみたいなこと。
強み活かしたいって思っていたけど、そうではない。”満たす”ことが大切
満たされているか、満たす動きをしている行動をする
最後にやったワーク
今回の振り返りの会で、ワークまでやらなかったけど、3月にやったときのワークを見つけたから、見返してみた。
ワークの内容は、「満たすための行動するために、やりたいこと×強みを書いてみよう!」
やりたいこと:ワーケーション
TOP5の強み:個別化
資質が満たされるための行動:
都道府県を個性ととらえて、良いところを見つける。それぞれの強みがあるはず。それを最大に活かせるタイミングや場所に行く。
考え方、独特。よくそんな発想できていたな。
3月にワーケーションしたいと思っていて、そこから約8か月。毎月ワーケーションしてるから、行動はしている。
やりたいことはできていた。
今日はどんな資質で満たされていたか
でいうと、最上志向かな。
忙しい、けどなにかやりたい、なにかしないと。そういう思考のときは、「最上志向」の自分がいる。
タイパが重要、ネクストアクションはなに?って思いがち。
忙しさに追われて、余裕なくて、考えが凝り固まってると思っていたけど、「最上志向」で満たされていたんだなと思おう。
最後に
・この流れで、ワークをやってみようと思ったけど、やりたいことが思いつかない。
・気づきをアウトプットした、note書いたということで、OKにする。
・ネクストアクション「ストリングスファインダーの結果をもう一度読んでみる」
やりたいことを無理に見つけようとしていないけど、ちょっとエネルギー値が上がることをしたい。やっぱり疲れているのかな。
・・・
あ、、石川県割50%off、宿が予約できたらしい。
温泉で癒されよう。
そのために今週仕事頑張る。一つの仕事が一旦落ち着きそう。明日はクライアント面談。無理しない自分を意識する。(それこそ、その資質が満たされているのか、考えよう)
土曜日までに、全部の仕事タスクを片付けたい。できれば12月分も全てやっちゃいたい。