オンライン事務の1日の過ごし方(2024年5月)
ちょこザップをはじめて、1ヵ月経った。
毎日は行けていないけど、まあ頑張っている方だと思う。
今月の振り返りを書こうかなと思ったけど、書くのに気合いがいるので、5月時点の私の1日の過ごし方を簡単にまとめようと思う。
私は今、フリーランスでオンライン事務として働いている。
4つ契約があるので、数字はクライアント①~④を示している
7:30:一度起きる
ここでちゃんと起きた場合は、ちょこザップへおにぎりを持って行く。移動も含めて1時間くらい。ただ、基本起きれない。
8:30:急いで起きる。すぐ仕事①はじめる。
一つ目の仕事がはじまる。社労士事務所でクラウドから受理データをダウンロード、ファイルを格納する仕事。30分あれば終わるけど、9時までに終わらせる必要があるため、8:30には起きる。
9:00:朝食のグラノーラを食べながら、1日のスケジュール確認
MTG時間を確認。夜1on1ある場合、時間を確認してリマインドを設定しておく。仕事以外のSlack確認。
空いている時間で、ちょこザップいけないか考える。
9:15:朝のチェック作業(仕事②③はじめる)
今日のタスクがどのくらいあるか確認。仕事②③は同じクライアントだが、部署が違う。②採用と③SNS代行。
②採用で面接関係のメッセージが入っていないか、応募者の一次対応をささっと終わらす
③SNS代行。昨日の夜から朝にかけて、依頼がないか確認。来ていたら進捗シートにまとめる
9:30-10:00:余白として確保
あえて、なにもいれないようにしているが、、、③で急ぎ案件があったら作業する。
家庭菜園の水やりをする。洗濯を回す、干す。
10:00:本格仕事開始(③SNS代行)
12:00:昼の進捗MTG(5分~15分)をしたら、お昼
ここでちょこザップにいければ、行く(MTGが14時以降スタートならいける)行けないことのほうが多い。旅行の調べものしていたら終わることも多い。本読むときもある。
14:00 or 15:00:MTG約2時間(②採用)
MTGといっても、一緒に作業時間。大体2時間。
17:30:いつの間にかこんな時間。米を炊く。
きりよく終わったら、ちょこザップ行けるか確かめる。気分で行きたくない時は、仕事④をはじめる。米を毎日3合炊く。(私の必ずやる家事はこれ)
19:00:仕事④はじめる(④マーケセールスの集計)
20:30にメルマガ配信業務があるのでそれに間に合うように予約設定。他にも1日のセールス結果や広告数値等の結果をまとめる作業を1時間以内くらいで行う。
ご飯を作る。ご飯を食べる。
20:00 or 21:00:1on1
1on1があるときは1on1を。ないときは仕事残っているときはそれを簡単に作業したり、ゲームしたり、noteなに書こうか考えたり、、、という時間
22:30:お風呂。急いでnote書く
24:00:寝る。
あらためて、目次で振り返り。
毎日こんな感じだけど、仕事②③は自分で作業時間を調整することができる。時期によるけど、5月はどの仕事も焦ってやる、急かされているという感覚がないので、のびのびと仕事ができた。ストレスはほぼない。
場所はどこでもいい。普段は家でひきこもっているけど、月1コワーキングスペースに行ったりしている。
友達とランチの時間をいれたり、ちょこザップにいけたりする。
家事は毎日これをしないと…が米を炊くなので、家事にストレスと感じることがない。他はできたらやろうみたいな感じ。
こんな感じの1日の過ごし方。
書き出して思ったこと。
もう少し家庭菜園時間と本読む時間を増やしたい。
仕事環境、めっちゃ良いじゃん。
6月は旅行が多いので(完全な休みというよりワーケーションっぽくなる)、このルーティンをどう変化していくのか、工夫して過ごすのか、いろいろ試してみようと思う。
結果として、振り返りっぽくなったね。ちょこザップ頑張ろう。