見出し画像

見よ!これがフリーランス15年の現状だ!!!!

こんばんは、noteをはじめたのは大体2015年のことですが(うろ覚え)一定期間で湧いては敗れ去っていくフリーランス志望の方に最初に言いたいのですが

会社員で働けるのは才能です。あなたは才能があります。

なので特にやりたい仕事ややりがいのある仕事でなくても続けられるのなら続けた方がいいです。金の安定は心の安定です。

私は2007年よりイラストレーターとして活動を開始し2016年より副業を辞めて在宅ワークという形式で働いております。

で、精神の安定と金銭の安定のバランスを模索した結果現在の仕事のバランスこちらです!!!!
仕事内容はイラストがメイン、その他MV動画制作、Vtuber制作などです。

ちなみにココナラではプラチナ認定(全体の1%と言われる上位のランク…)で企業さんからのご依頼もあります。(発表までしばしお待ちを!!)
全部の案件でリピーターさんは30人くらいいます。(年に数回程度依頼してくれる方)

そして複数企業(7社くらい)とイラストレーター契約をしています。(事前審査や試験があるものです)
ここにイラスト案件が集まるので募集が来た時に応募します。
なお、採用されたことはありません…

YouTubeは2018年から始めてチャンネル登録者2270名です。
そしてYouTubeで制作する素材をminneにて販売しています。
いきなりキャラクター商品を売っているのではなく動画で作り方を説明しその材料を販売している、という形式です。


という風にかなり戦略的にやり一応結果もありますがメインの仕事は下請けです。
全体的な値段を下げれば山ほど依頼は来ますが働けど働けど時給は下がる一方だったので単価を上げました…のでかなり全体に占める割合は低いです。
下請けのお仕事は直接依頼より倍の時給で出来てるお仕事です。

なので
好きな事で生きていきたいのであればフリーランスで働かない
ということをお伝えしたいのです。

商業で活動するということは
発注者の指示通りに納品できるか
ということです。
自分の好きなようにはしていません。
指示通りに制作することに喜びを感じられるのであれば少しフリーランス向きと言えます。

たまに「クライアントワーク」という言葉を仰られるフリーランス志望の方がいらっしゃいますがクライアントからの指示でイラストを描くのが商業イラストレーターなのですべてクライアントワークです。
※noteにクライアントワークっていう言葉がはびこっててびっくりしました…なにそれってなりました…w


好きな絵を描いて喜んでいただきたい、自分の好きを追求したいっていうのは画家です。作家です。
商業ではありません。

あとリピーターさんは自然に増えるもので意図的に囲うものではないので常に新規開拓をしてください。

イメージ的には年に1回頼んでくれるリピーターさんを50人くらいつくって常に新規開拓をするっていう感じです。

私はこういうノウハウを書くのが面倒くさくなって最近はイラストしかアップしてませんでしたがnoteにアップしてるイラストは上記の仕事の合間に描いてるものです。
さらに動画も制作しています。アップしてないけどもw
最近作ったのアップします。
大体月に1~2作品ポートフォリオ作品として作成しています。


Live2Dも作業工程を忘れないために1~2ヶ月に1体は作っています。

まとめると名前の出る案件をしつつ新規開拓のために提案をしまくり、仕事の合間に作品を作り続けアップデートしていくのがフリーランスです。
これを下請けでやる仕事の隙間時間にしています。

もう一つ重要な要素がありました。
仕事のオンオフがちゃんとあるのが良い方はフリーランスに向いてないです。オフはないです。
起きてから寝るまで作品や仕事のことを延々かんがえてても苦じゃない方は向いているかもしれません。

あと10年以上やってて最近になって気が付いたのですが「仕事を振ってくれる場所や情報にこちらからたどり着く能力」が仕事を得る為の一番のカギですがそれはどのお絵描きYouTuberさんも発言しておりません。
秘密保持契約の関係かもです。

これは身内のコネとかではないです。
企業さんからこういうイラストレーターいないだろうかと振られるような案件をもってる企業さんのことです。
そういう企業さんにたどり着く能力っていうのは一朝一夕では身につかないです。

そんな感じなのでどう考えても会社員の方が条件は良いです…
それでも1度きりの人生なのでフリーランスをやってみるのは止めません。
やるなら全部思いっきりチャレンジしましょう、悔いのないように。
チャレンジは若いうちにした方が立て直しもきくしおすすめです…

私からは以上です。


いいなと思ったら応援しよう!

西川リナ@イラスト、手帳クリエーター
サポートしていただけると画材の費用などに使わせていただきます。