noteヘッダ160813

道具を変えれば上達する(デジタル編)

※この記事は投げ銭形式なので最後まで読めます。

こんにちは!西川リナです!!
自他共に認める手先が不器用な西川です。

どれくらい不器用かエピソードを発表します。
つけペンを使ってイラストを描き始めて10年以上たった頃
友達に「ベタ塗るの下手だね」と言われました。

そうです、10年以上イラスト描きまっくてても「はみ出さずに黒を入れる」ことができなかったのです。
(イラスト投稿していたので完成原稿は量産していました)

そんなレベルなのでデジタルに移行しても大変苦労しました。
ていうか今も苦労しています…

ですがデジタルの場合は特にツールを変えれば劇的に上達しますよ!
そこで私のデジタルツール遍歴を紹介します。

今のやり方でどうにも上手くいかない…という方は参考にしていただければ
幸いです。

【ペンタブレット】

数千円のワコムのやつ→Intuos3→Intuos pro

初代の安いペンタブはかれこれ10年以上前のものなので
現在の安いペンタブは性能上がってるかもしれません。
それでもIntuosの描き味にはかなわないと思います。

ペンタブでお絵かきしたい人はIntuosシリーズがおすすめです。

Intuos3が壊れたのでproにしました。
3→proで見違えるほどの変化はなかったですが
proはサイズが大きいので長く線が引けるので髪とか描きやすいです。

ただ芯の消耗が激しいので注意です。

【線画】

アナログ→ペイントツールSAI→FireAlpaca

アナログ線画で取り込むとゴミ取りが面倒なのでデジタル線画に移行しました。
SAIでいろいろ設定をいじってみましたがどうも上手くいかなくて苦戦していた時に友達に相談したところFireAlpacaを教えてもらいました。

FireAlpacaは無料な上に線が滑らかに描けます。
ちなみに手ぶれ補正はMAXにしてます…

※ところでもちろんクリスタは試しましたがSAIより描きづらかったです。
設定をかなりいじったらいいかもしれません。
クリスタは1ヶ月無料期間があるので試す価値はあります。

下描きはアナログです。
フルデジを目指したこともありましたけど
ペンタブで描く方が手が疲れるということもあって
今のところアナログを取り込んでデジタル線画という手法をとっています。

【塗り】

フォトショップ→ペイントツールSAI

これはフォトショップは完全に塗りに向いてなかったっていうのと
当時(ハルヒが流行ってた頃!)いとうのいぢ先生のタッチを目指していたのです。
それでこちらもその時SAIの存在を知らなくて友達に教えてもらいました。
余談ですがのいぢ先生はフォトショップです(笑)

SAIのいいところは水彩塗りがきれいに出るところですね。
水彩塗りの方に特におすすめです!

現在は影など乗算レイヤーでやってますが
レイヤー100枚超えると止まりそうになるとこが難。

※開発中のSAI2では改善してるかもしれません。

【仕上げ】

フォトショップ

最終的な調整はフォトショです。


まとめると私の描き方は
アナログでラフと下描き→フォトショで取り込み→FireAlpacaで線画→SAIで塗る→フォトショで仕上げ

ていう感じで行ったり来たりしています。
慣れたら別に不便じゃないです。

【モノクロ】

線画FireAlpaca(漫画の場合枠線引きはSAI)→トーンなど仕上げフォトショ

モノクロのトーン貼はクリスタでやりたいのでクリスタは使用予定ですがメモリが足りないってクリスタに言われてます…泣。
ていうかモノクロは全てクリスタでやりたい所存。
だれか新しいパソコンを…w

【まとめ】

一つのソフトや道具にこだわらずにどんどん挑戦してみると理想に近づけると思いますよ!
あと上手い人やイメージに近い人が何使ってるのかリサーチするのも吉です!!
私は大体友達に聞いてます!私より上手いので!!

ということで私は特に最新ソフトは使ってないですがいろいろ試してみてくださいね!!

それではまた!

西川リナ



ここから先は

0字

¥ 100

サポートしていただけると画材の費用などに使わせていただきます。