見出し画像

底辺Vtuberが生配信しかしない理由

こんにちは!
すこーーしずつVtuberの作業してます!!
3回目のモデリングやり直しですが…w

とりあえず2018年にLive2Dやってた時よりはたくさんの動きをつけられるようになりました。

ランダムポーズ11

縦横上下つけて物理演算もできるようになった~!!

昔つくったのならべたらクオリティの差わかるかも

画像2

なんか斜めのパラメータついてんのかな?w
予想より動いてたw

まー上の子このまま押し切るには自分が納得できるクオリティじゃないのですよ。
このモデルが動くポートフォリオと思ったらもうちょい何とかしたい。


今のVtuber界隈ゲーム配信しかしないのなぜって思ってたのですよ。
ゲーム配信ってレッドオーシャンもいいところじゃないですか。

いま素体だけ用意したら配信できるサービスっていっぱいあるんですよ。
ゲーム配信専用アプリとかもあって知識なくてもボタン押せばゲーム配信できるんですよ。

YouTubeに動画アップしようとしたら普通に考えて

パソコンでの音声ミックス知識
パソコンでの動画作成知識
企画力と台本

ここら辺必要ですよね。
これがもしかして…ないのではと気が付いてしまったw
動画作れない子たちがやってんのかな~なんとなく。

伸びてるVはニコ動とかニコ生の前世だいたいありますからねって気が付いてない模様w
ここでYouTube動画の知識つけるいいチャンスなんだけどもね~
(私はすべての動画知識をニコ動で付けました)


生配信の方が簡単にできる時代とはいったい…これが令和か。

いいなと思ったら応援しよう!

西川リナ@イラスト、手帳クリエーター
サポートしていただけると画材の費用などに使わせていただきます。