【FY2023】採用広報関連の実績まとめ
コンテンツディレクターとして、どんな仕事をしているのか、その内容や実績をこの記事にまとめました。
※ここでいうFY2023の期間は、2022年4月〜現在までを指しており、時系列順に掲載しています。
下記の案件は、スパイスボックスの採用コミュニケーション事業部から2021年10月に社内起業により誕生した「株式会社No Company」より業務委託という形で請け負っています。
ダイキン工業株式会社様
・制作物:採用サイトの改修に伴う、コンテンツの作成
└①社員インタビューコンテンツ(9名分)
└②対談コンテンツ(3記事)
・関わり方:コンテンツディレクター(採用サイト内に格納する記事コンテンツの全体ディレクション/企画〜進行管理まで)
WEBプロデューサー、デザイナーと連携を行いサイト公開まで進行。
・制作期間:2022年3月〜6月
・サイト公開日:6月中旬
<詳細>
①社員インタビュー(9名)
「100→0人材」という採用サイトのタグラインに沿って、職種・役職・年次の異なる社員9名に取材を実施。
ダイキン様では、新卒・中途だけではなく高専卒も採用対象になっており、募集中の職種も幅広い。
具体的なダイキンでの働き方や企業ビジョンをイメージしてもらいやすいような、記事コンテンツを作成。
②対談コンテンツの作成
世界規模の事業に挑戦しているダイキンの事例を紹介するため、各PROJECTに携わるメンバーをアサインし対談を実施。
以下をメインに深堀りし、記事を読んだ後に「ダイキンでダイナミックな仕事がしたい!」と思って頂けるようなコンテンツ内容に仕上げています。
- そもそもダイキンがなぜそのPROJECTを推進するのか/出来るのか
- それぞれのメンバーの想い
- PROJECTで大変だったこと、今後の展望
ネスレ日本株式会社様
・制作物:子会社「ネスレ ヘルス サイエンス」様(医療食品の販売事業)の採用サイトの改修に伴う、コンテンツの作成
└①社員インタビューコンテンツ(7名分)
└②対談コンテンツ
・関わり方:コンテンツディレクター(採用サイト内に格納する記事コンテンツの全体ディレクション/企画〜進行管理まで)
WEBプロデューサー、デザイナーと連携を行いサイト公開まで進行。
・制作期間:2022年4月〜6月
・サイト公開日:6月末
<詳細>
①社員インタビュー
![](https://assets.st-note.com/img/1660530212008-6bNUH3yKZ0.png?width=1200)
医療業界以外の採用ターゲットに向けて、異業界からの転職者でも活躍できる職場である点をメインに訴求するコンテンツ。職種・役職・年次の異なる7名を集め、取材・撮影を実施。
②対談コンテンツの作成
![](https://assets.st-note.com/img/1660530176231-4WXGFV8xaN.png?width=1200)
”マネージャーも積極的に育休を取得している”というファクトを軸に、社員が育休産休を取りやすい=働きやすい職場環境が整っていることを訴求。マネージャーレイヤーの社員をアサインし、「子育てと仕事の両立」をテーマに対談を実施。
株式会社博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ様
・制作物:DX人材に特化した中途採用サイト「HAKUHODO DX_UNITED
」の新規立ち上げに伴う、記事コンテンツの作成
・関わり方:コンテンツディレクター(採用サイト内に格納する記事コンテンツの全体ディレクション/企画〜進行管理まで)
WEBプロデューサー、デザイナーと連携を行いサイト公開まで進行。
・制作期間:2022年5月〜7月
・サイト公開日:7月中旬
<詳細>
・背景:博報堂の最大の強み=「生活者起点のデータからマーケティング戦略を提供できる」は、データアナリスト、プロダクトマネージャー、システムコンサルタントなどのテクノロジー人材が支えている。テクノロジー体制の強化や人材確保を目指し、DXに特化した採用サイトを立ち上げるに至った。
・コンテンツの狙い:レッドオーシャンなDX人材市場において、大事なのは”やりがいがあるか””ダイナミックな仕事ができるか”をストレートに伝えること。DXに関わる部署で働くバックグラウンドが異なる新卒・中途入社者5名をアサインし、職場の魅力をインタビューした。
シチズン時計株式会社様
・制作物:記事コンテンツの作成
・関わり方:コンテンツディレクター(既存の採用サイト内に格納する記事コンテンツの全体ディレクション/企画〜進行管理まで)
・制作期間:2022年4月〜5月
・サイト公開日:5月中旬
<詳細>
・背景:採用サイトは既にオープンしていたが、社員インタビューのみで対談コンテンツはなかった。
・コンテンツの狙い:CITIZENは創業100年の老舗ですが、年功序列で上司に何か提案すると全否定されるといった職場ではなく、むしろ逆。女性メンバーが上司に新ブランド立ち上げの提案してブランドが立ち上がった、という実際の事例がある。これのPROJECT立ち上げに関わったメンバーを集め、インタビュー記事にすることで、チャレンジングな社風や女性が活躍できる会社であるという魅力を訴求する目的がありました。
KDDI株式会社様
・制作物:自社で企画運営する採用メディア「&KDDI」に格納する記事コンテンツの作成
・関わり方:コンテンツディレクター(記事コンテンツの全体ディレクション/企画〜進行管理まで)
・制作期間:2022年3月〜現在も続く(月1のペースで納品している為)
<詳細>
・背景:①KDDIは来春に向けて過去最大の400名というキャリア採用(中途採用)計画しており、より多くの学生・転職活動中の方に読み物コンテンツを届け応募を図りたかった。
②KDDI=販売職のイメージからの脱却をすべく、網羅的に各職種について触れるコンテンツを発信したい。
・コンテンツの狙い:採用マーケティングツール「think」(No Comapanyのいサービス)を利用し、ターゲットの関心あるKWから企画を立案。
月1ペースで定期的に記事をリリース→SNS広告で動線を作るといコミュニケーション設計を行い、現在も継続して制作中。
株式会社No Company様
・制作物:自社サイトに掲載する導入事例(取材記事)
・関わり方:コンテンツディレクター(記事コンテンツの全体ディレクション/取材、進行管理)
・制作期間:2022年3月〜7月
▼三井住友カード株式会社様|導入事例
▼ダイキン工業株式会社様|導入事例
▼株式会社ケイシイシイ様|導入事例
▼江崎グリコ株式会社様|導入事例
▼シチズン時計株式会社様|導入事例
▲そのほか社名非公開の企業案件もございますので、一部のみの掲載となります。