インスタ集客~フォロワー増やす投稿アイデア10~
SNSを効果的に運用するには、投稿を定期的に更新することが不可欠です。しかし、多くの人が「何を投稿すればいいかわからない」
「ネタが尽きてしまった」といった悩みを抱えています。
本記事では、SNSで毎日更新をするための10のアイデアを紹介します。
この仕組みを活用すれば、ネタ切れに困ることがなく、
フォロワーの興味を惹きつけ続ける投稿が可能になります。
最後まで読んで是非、取り入れてください。
さらに、投稿を工夫することでエンゲージメントを向上させ、
フォロワー維持や新規フォロワーの獲得にも繋げることができ
一石二鳥です。
毎日投稿は、データ収集にも役立ち、どのようなコンテンツが効果的かを
分析しやすくなります。
その結果、フォロワーとのつながりを深め、アカウントの成長を加速させることができます。
Instagramや他のSNSでの集客やエンゲージメント向上には、
継続的な投稿が欠かせません。
特に新規フォロワーの獲得には「投稿」「リール」「メンション」が
効果的であり、既存フォロワーとのつながりを深めるには
「ストーリー」や「Instagram LIVE」が有効です。
ただし、投稿頻度や内容はフォロワーの反応によって
今の自分に合わせ調整する必要があります。
例えば、毎日投稿を行えば1か月で31回分のデータを収集でき、
ユーザーがどのような投稿に反応するかを把握できます。
一方で、週1回の投稿では月に4回しかデータを得られず、
改善サイクルが遅れがちです。
毎日投稿は、始めたばかりの方、情報収集をしたい方にお勧めで
定期投稿は、発信内容が定まっている。ある程度のフォロワーがいる方に
おススメです。
この記事では、毎日投稿を実現するための10のアイデアを具体的に解説し、それを仕組み化する方法をお伝えします。
この記事を読むことで、以下のスキルと知識を得ることができます
毎日投稿を可能にするネタのアイデアと仕組み化の方法を理解する
ユーザーの反応を分析し、興味を引き続ける投稿ができるようになる
エンゲージメントを向上させ、フォロワーのニーズに応える投稿スキルを習得する
新規フォロワーと既存フォロワーを効率的に管理し、それぞれに合わせた投稿が作れるようになる
初めましての方へ
私は33歳4人のママで、17歳で1人目をシングルで出産しました。
1人目は軽度の発達障害があり
現在16歳で児童自立支援施への入所が決まりました。
次男は小学6年生で受験を控えています。
長女3年生。頑張りすぎて定期的にメンタル不調を起こし
学校を休む。次女5歳わがまま過ぎて手に負えない(笑)
普通が通用しない子育ての経験を通じて、常に多くの選択や
決断を迫られる状況で、どのようにして情報を収集し、
発信するかを学びました。
今では、SNSを通じて多くのママたちに向けて、
投資やライフスタイルに関する情報を発信し、
ママたちがより豊かで充実した生活を送る手助けをしています。
毎日投稿が重要な理由
SNSでの新規フォロワー獲得には、定期的な投稿が必要不可欠です。
例えば、毎日投稿を行えば、1か月で31回のデータを収集でき、
どの投稿が反応を得やすいか、保存されやすいかを分析することが
可能です。
一方で、週1回の投稿では月に4回しかデータを得られず、
改善サイクルが遅れがちです。
さらに、フォロワーの興味を引き続けるためには、
継続的に価値ある情報を提供することが求められます。
また、フォロワーが「このアカウントはいつも役に立つ情報を提供してくれる」と感じることで、信頼関係が生まれます。
この信頼は、新規フォロワーの獲得だけでなく、既存フォロワーとの
つながりをより深めるためにも重要です。
毎日投稿は、あなたのアカウントをフォロワーの日常に溶け込ませ、
エンゲージメントの向上につながります。
毎日投稿を可能にする10のアイデア
以下は、毎日投稿を可能にする10のアイデアと、その活用方法です。
書き出し例に基づき書き出すことで1つの投稿になります。
1. 最近学んだことをシェアする
自分が最近学んだ知識や気づきを投稿します。
書き出し
あなたが最近学べたと思ったことは?
なぜ学べたと感じたか
どんなことに応用できるか
2. 他人の投稿を引用する
シェアしてくれる人になる
書き出し
SNSなどで注目している人
どんな情報を発信しているか
なぜシェアしたのか
これで1つの投稿ができる
3. 質問を投げかける
質問は相手の思考にハックする
新たな気づきを与える
自分が知りたいことを投げかける
書き出し
ここ1週間で疑問に感じたことは
フォロワーに聞きたいこと
CAT
4. 質問に答える
質問をストックしておく
質問数の多かった項目をネタにする
需要が担保されたコンテンツ
書き出し
質問に対する回答は?CREC法結論から書くこと
結論のリスト化
Step by stepの投稿構成
5. 今やっていることを報告する
近況報告や、日々の活動を共有
情報→生活の順番に興味がわく
人間味でファン化
書き出し
ここ1週間の喜怒哀楽
Story telling(ストーリー)
気づき→学び 何に気づき何を学んだのか
6. コンテンツ転用とリトライ
過去の投稿をリライトしたり、形式を変えて再投稿
文章を動画にする
動画を文章にするなど
3か月前の投稿をリライト
書き出し
過去のコンテンツを振り返る
エンゲージメントがよかったコンテンツをピックアップ
過去の自分へ向けて今の自分からのメッセージ
7. 共感したことをシェアする
同じように共感する人を集める
コンテンツを見つけやすい
アテンションを集める
書き出し
あなたが共感したメッセージは?
どのような部分に共感したか
共感を通して伝えたいメッセージ
8. パーソナルな側面を発信する
自分の価値観や考え方
普段のこだわり
人間味のある投稿
書き出し
人生に影響を与えた価値観や考え方
社会人1年目に抱えていた苦悩
どんな教訓を得たか
9. 問題解決の情報
フォロワーの悩みや問題を解決する
情報の本質は問題の解決
フォロワー維持につながる
書き出し
あなたのフォロワーが抱えている悩みは
あなたができる問題解決は
Step by stepとリスト化 まとめで書く
10. 実験結果をシェアする
ストラグラー型の発信
みんなが知りたがっている情報→ファーストペンギン
永続的にネタが入ってくる書き出し
書き出し
まだ結果を知らない事(未実施状態)
実行前(気持ちやキッカケ)
What/How→Result/why
何をどのように実行したのか→結果が出た。なぜその結果になったのか
NGな投稿の例
以下は、避けるべき投稿の例です:
情報量が少なすぎる投稿: フォロワーの関心を引きにくい。
一貫性のない内容: 投稿に一貫性がないと、ファンになりにくい。
過度なセールス感: 商品の押し売りに感じられる内容は、エンゲージメントを下げます。
まとめ
毎日投稿を実現するためには、ネタをストックし、仕組み化することが重要です。
今回紹介した10のアイデアを活用すれば、ネタ切れに悩むことなく、継続的に投稿が作れます。
また、投稿後はエンゲージメントを分析し、反応の良い内容を洗い出して改善を重ねましょう。
これにより、フォロワーの興味を引きつけ続けるアカウント運用が
可能になります。
次回の記事では、投稿の効果を最大化するためのハッシュタグの選び方や活用方法について解説します。より多くのユーザーに投稿を届けたい方は、ぜひ次回もお楽しみに!フォローして最新情報をチェックし、次回もお見逃しなく!