見出し画像

URUオンラインスクール~誰でもできるアカウント設計~

現代は情報が溢れすぎています。
溢れすげているからこそ、その情報の99.9%は届いていないと
言われています。
え?と思いますよね。
で・す・が・
SNSはそんな情報過多の時代において、唯一効率的に情報を発信し、
人を集めるツールとなっています。
しかし、多くの人がフォロワーを増やすだけで満足し、
SNSの本質的な使い方を理解できていないのが現状です。

たとえば、「プレゼント企画でフォロワーを増やした」という成功体験を
語る人もいますが、それが収益や集客につながらないケースが多いのです。
私も散々やりましたが、目的がプレゼントなので集客には繋がりにくい。
無料だから欲しいんです。
街中で無料で配っているティッシュ。
配っているティッシュお金を払わないと貰えなかったら
貰いに行かないでしょ。それと同じです。

本当に成果を出すには、SNSを戦略的に運用し、潜在層から顕在層へ
さらにはファンへと成長させる仕組みを作る必要があります。
本記事では、SNSを活用して成果を出すための「基礎」を
徹底的に解説しますので最後まで読んで実践してみてください。

SNSが重要な理由

SNSは現代において無料で使える最も強力な集客ツールです。
しかし、その運用方法を間違えると、発信した情報が埋もれてしまい、
どれだけ投稿しても結果が出ない状況に陥ります。
せっかくの大切な時間です。
無駄にはしたくない。
成功するためには、単に投稿数を増やすのではなく、
「世界観」や「コンセプト」を整え、フォロワーに信頼される
存在となることが不可欠です。

具体的な方法

  1. SNS運用の基本となる「世界観」と「コンセプト」の構築を確立する

  2. ターゲットに合わせた投稿内容の仕分けと配信戦略を決める

  3. 視覚的な要素や感情に訴える情報を駆使して
    エンゲージメントを向上させる

  4. UGCを活用して信頼を構築する方法

これらの方法を活用すれば、フォロワーをただの数字ではなく、
収益や集客につながる顧客へと変えることが可能になります。


この記事を最後まで読むことで、以下の内容を理解し活用することが
出来るようになります

  • SNSを活用して効率的に情報を発信する方法を理解できる。

  • フォロワーから信頼関係に基づく「ファン」に育てるためのスキルを
    習得できる。

  • 世界観とコンセプトを整えたアカウントを運用することで、
    収益化の基盤を構築することができる。

  • 潜在層を顕在層へと教育し、最終的に集客につなげる
    投稿術をマスターできる。

初めましての方への自己紹介
私は33歳、4人の子どもを育てる母親で、17歳で1人目をシングルマザーとして出産しました。
その子は現在16歳で児童自立支援施設に入所しています。
ほかの3人の子どもも、それぞれの特性や課題を抱え、私自身もHSP気質で
メンタル不調に陥ることがあります。
こうした普通ではない育児環境を経験しながらも、
SNSを活用して多くのママたちに向けてライフスタイルや投資に関する情報を発信し、共感やサポートを提供しています。
この経験から、どのように情報を収集し発信するか、またそれを通じて共感を得る方法を学びました。
本記事では、私の実践をもとに、効果的なSNS運用の方法を共有します。

スキルが重要な理由

1. 情報が届かない時代の課題

現代では情報が多すぎるため、ユーザーが情報を選別する力を持つように
なってきています。
その結果、たとえ有益な情報を投稿しても、ユーザーの興味を引かない
内容や見た目では届かず、埋もれてしまいます。
そのため、競合に埋もれないための差別化が必要不可欠です。

2. 信頼の構築が重要

SNS運用の成功の鍵は、フォロワーとの信頼関係を築くことです。
たとえば、2人の投資発信者がいた場合、匿名で顔も出さない発信者と、
名前や経歴を明記した発信者のどちらを信頼するでしょうか?
後者のほうが圧倒的に信頼されるはずです。
このように、信頼の基盤を作ることが成果を上げるうえで
欠かせない要素となります。

3. 教育を通じた潜在層の成長

SNSの多くの利用者は「なんとなく」情報を見ています。
あなたも同じような経験はありませんか?
これらのなんとなくな潜在層に対していきなり商品を売り込んでも
効果は薄いです。
代わりに、教育的なコンテンツを通じて「自分に必要だ」と
気づかせることで、顕在層へと育ちます。
まずは潜在層へ育てることが重要です。

スキルの使い方

1. 世界観を作るコンセプトの設定

アカウント運用では、統一感のある世界観を作ることが必須です。
そのためには、以下の3つの要素を意識しましょう

  • Visual(視覚的要素)→アカウント全体のデザインや写真に統一感を
    持たせ、第一印象を整える。

  • Emotion(感情的要素)→フォロワーの心を揺さぶる内容を投稿する。

  • Information(情報的要素)→役立つ情報を提供し、フォロワーに価値を感じてもらう。

2. HARMでテーマを選ぶ

ターゲットが興味を持つテーマを設定するには、HARMを活用します
人々が興味を持ちお金を払う内容です。

  • Health(健康、美容、容姿)

  • Ambition(夢、キャリア)

  • Relation(人間関係、恋愛)

  • Money(お金)

たとえば、健康緑茶を販売する場合
「健康的な生活」「ダイエット」「病気予防」といったテーマを
中心に設定することで、ターゲットに響く情報を提供できます。

3. 投稿内容を仕分ける方法

投稿内容は、ターゲット層ごとに分けて作成します。
以下のように顕在層と潜在層に分けると効果的です

焼肉屋を例に考えてみましょう

  • 潜在層向け→美味しそうなお肉の写真やお洒落な店内の写真といった
    感覚的な情報。

  • 顕在層向け→「焼肉屋の価格やキャンペーン情報」といった具体的な
    内容。

値段やキャンペーン情報は潜在層にしか届かないので不要

潜在層をターゲットにした投稿で効果的な見せ方は
リスクを提示して関心を引きつける。
このやり方がポイントです。

スキルを実際に使った例

健康緑茶を販売するケース

健康緑茶の販促において、以下のプロセスでSNSで見せていきます。

プロフィールの設定


「1日3分で健康的な生活」といったキャッチフレーズを設定し、
信頼性を高める経歴や趣味を記載していきます。
プロフィールは3行で納める
文字数は最小

1行目「1日3分で健康的な生活」
2行目「インストラクター5年/管理栄養士」
3行目「湘南在住/ヨガ/料理」

投稿内容
「痩せるためのダイエット方法3選」とし、以下の投稿を作る

  1. ヨガ(期間/コスト/リスク)

  2. 脂肪吸引(期間/コスト/リスク)

  3. 食事改善(期間/コスト/リスク)

ストーリー活用
「脂肪吸引の後遺症とは?」といったリスク要素をストーリーで発信し、
投稿への誘導をします。

これにより、ターゲット層の関心を引きつけ、
投稿のクリック率とエンゲージメントの向上につながります。

まとめ

SNS運用で成果を上げるためには、単に投稿するだけでは不十分です。

  1. 世界観とコンセプトを構築し、ターゲットに「信頼」されるアカウントを作ることが大切です。

  2. HARMを活用して、ターゲットが関心を持つテーマを選びましょう。

  3. リスクを提示しながら解決策を提供する投稿は、
    潜在層を顕在層に育てる効果的な手段です。

これらを実践することで、フォロワーをファンに変え、
収益化を実現するための基盤を築くことができます。

今すぐあなたのSNSアカウントを見直し、まずはプロフィールから
世界観とコンセプトを再構築してみましょう。
この記事で紹介した内容を試すだけで、フォロワーとの信頼関係が深まり、収益化への第一歩を踏み出せるはずです。
次回は「5分でできる伸びるコンテンツの台本作成」を詳しく解説します。


私が学んでいるURUオンラインスクールは
学ぶだけではなく、知識を使う収益化制度もしっかりとしており、6割が所得を上げた事実があります。
もっと詳しく知りたい方は下記リンクを見てください。






いいなと思ったら応援しよう!