![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24971042/rectangle_large_type_2_ac2e0e70abf3fbb874030e78fb8a0637.jpeg?width=1200)
本日の学習経過
こんばんは、今日もひたすらPCとにらめっこ。
WordPressでstrstr
ここ数日、リンク元で一部のデザインをそれぞれのページで表示するという作業をしていました。
やっと理解できて実装することができたのですが、師匠がいなかったらわからないまま唸る時間が増えていく一方でした。
一つできてしまえば、あとは応用。
プログライングは、それの繰り返しだと思います。
理解できて使いこなせるまで時間はかかるけど、目標を達成できた時の感動は面白いもんです。簡単ではないからこそ、嬉しい気持ちも増える感じですね。
挫折する気持ち
話は変わって、少し前から個人サイトを作ってみたいとワードプレスであーでもないこーでもないと毎日少しずつ進めています。
そんなある日、変えたいところの色が変わらない!CSS効いてないいいいということが起きてから数日。
色んな事を試してみたけど、最終手段としてサーバーからDBを消す事を決めもう一度作り直しか〜と正直萎えました。
それまでにも色んな出来事がありすぎて、滅入ってたこともあり挫折しそう…もう向いていないのかも。と初めて思うようになりました。
web制作の仕事をして3年目ですが、本当にもうダメかもって思ってしまった自分にも少し驚きました。あんなに楽しくて大好きだったのに?と。
GWということもあり、在宅のお仕事も休みに入ったので少しの間離れてみることにしました。といっても、気がつくとIT関連の最新情報とか読み漁ってましたが。笑
しばらく離れてみて、気持ちが落ち着いたのかPCを開いてカタカタ…
………
………………
あれ?前までわからなかったのにすらーっと…何これ。
その時、開発経験がある人の言葉を思い出しました。
『どんなに経験があっても、わからない時はわからない。少し休憩に離れてみて、戻った時にわかったりするもの。煮詰まった時は一度離れて見るのがいいいよ。』
まさにその通りでした。調べながらやっていると、どうしてもあれ?これでいけるはずじゃないの?とか、変な先入観が気づかない内に定着してしまってるんでしょうか…
今回、こういう色んなことがあって諦めるということを回避できて、周りに救われることも経験しました。
繰り返すことや続けることの大切さも知っているので諦めずに、自分のペースで楽しくするのが一番ということも改めて実感しています。
数日前から始めたPythonですが、便利で楽しく進められています。
わたしはよくTwitterで情報収集したり、先輩たちのツイートで学んだりしています。学習を続けられている方や、これからはじめたいと考えている方に背中を押していただく時も多々あります。
頑張るばかりが人生ではないと思っているので、時にはサボったりもしながらですが(笑)
これから、誰かの役に立てることが少しでもあると嬉しいなと思い、noteをはじめてみました。
直接何かを教えるということは苦手なので、息抜き程度に手に取ってもらえると嬉しいです。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。