ソシオニクスタイピング回答 Fi
1:
o 過去1日の間に、他の人との関係にどのような変化があったのかを教えてください。
変化なし。
追記
どういう変化を書けばいいのかいまだに分からない。
過去1日の間ではないが、先週、中学時代の部活の集まりがあった。当時、ストイックな先輩への裏で何を言われているか分からない恐怖感や己の行動が沸点に触れないかという気持ちの行き場所に悩んでおり、適切な距離の保ち方がないか考えていた。その集まりを機に、恐怖感は残るもののその先輩との適切な距離の取り方や上手な付き合い方が当時よりはわかった気がしたので、少しだけ安心した。
2:
o 「同情」という言葉の意味を解説してください。
もうどうしようもなくてかわいそうという意。感情の一種。
o 「同情」はどのようにして表現すべきだと思いますか?また、その逆にどのような表現は避けるべきだと思いますか?
本心を諭されない様に共感することに徹する。本心を態度に出すことは避けるようにする。
o あなた自身は「同情」をどのように表現することが多いですか?
追記と改訂
「大変ですね。大変でしたね。」という。表現するとしたら、その人の気持ちに寄り添うことは難しいので、何も言わずそばにいるという形で表現すると思う。遊びに連れ出すとか…気持ち的な面からの表現は上手にできないと思う。
3:
o 社会には、人としての行動規範や人間関係に関する規範があると思いますか?
時と場合によるが、ある。
例えば、職場では長時間同僚といることになるので、人間関係を悪くしないために、行動規範外の行動はしない。悪い評判が流れるとやりづらくなるから。
o 上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問ですが、あなた自身はそれを遵守していますか?
相手と上手くやっていくために遵守する。
破った場合のメリットがないから。
o 常に人間関係の規範に従うべきだと思いますか?また、そう思うのはなぜですか?
思わない。論理にかなってなければ、今後のために否定することも必要だから。
人間関係の規範が何を指しているのかわからない。
4:
o 「モラル」と「インモラル」という言葉がありますが、何を持って「これはモラルを守っている」「これはインモラルである」という判断の違いが生じるのだと思いますか?
憲法と法律、条例など、教育によって培われた道徳心
に従った行動をとっているか否か
o あなた自身は「モラル」と「インモラル」をどのように理解していますか?また、あなたの理解は、他の人々の理解と同じだと思いますか?
一般的に良いとされるものがモラルで、法の中で違法と決められたものがインモラル。
追記
そして、両者共に普遍的に変わっていくもの。そもそもモラルとインモラルは人や国、その時代によって判断基準が異なる。例えば、この境界線を、人を傷つけたか否かで判断すると思っている人もいるだろう。時代から見ていくと、芸能やテレビの世界のコンプライアンス規定は、現代はかなり厳しくなっており、発言ひとつで大炎上!なんてこともある。
教育の面でみると、昔は顧問の先生が怒って灰皿がフリスビーのように飛んでくる、靴で殴られる(母より実話談)ということがあったそうだが、現代では、子供たちに怒鳴ってはいけないような風潮になってきている。
このように明確な基準がないため、モラルインモラルの境界線に置かれる項目は、グレーゾーンになりやすいし、価値観の衝突はほぼこのグレーゾーンで行われるのでとても厄介。だからみな、道徳を学ぼう。
o あなたは自分の「モラル」と「インモラル」の理解が正しいかどうかを評価できますか?
人によって違うためすべての理解が正しいとは評価できない。
5:
o 誰かがあなたに対して明らかにネガティブな態度を示しています。あなたはこういう時、どのような反応をすることが多いですか?
全人類に好かれるのは無理なので、無視。
何言ってもいいが、こっちに何か反論されて文句を言うのはやめてね⭐︎
o 上記のような場合、あなたは「あなた自身が抱いた、相手に対するネガティブな態度」を、言葉や振る舞いを通して、相手に伝わる形で表現することはできますか?
今後仲良くしたいなら表現するが、どうでもいい人に対してはしない。
o 上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問です。あなたはどのようにして、相手に対するネガティブな態度を表現しますか?また、それを長時間続けることはできますか?
思ったことを素直に伝える。長時間続けるのは無理です。
o 誰かに一度ネガティブな感情を抱いても、それを許すことはできますか?
その人とこれからも関係を築きたいか否かによる。