
収入ゼロ💸休職中の財務戦略
ワタシは現在収入がない。
会社の制度を使い、会社員のまま、休職して家族で海外生活を行っている。
収入がないのに、会社に雇用を維持してもらってる分の社保等や、語学学校の費用、趣味の音声配信のサブスクなど、支出は発生😇
振り返れば、ワタシの人生、常に負債とともにある。
初めての負債は貸与型奨学金。運良く就職時期は売り手市場。「グローバル」「地方活性化」軸はあったけど、併せて重視したのは「安定」「女性のキャリアの築きやすさ」
無事に奨学金は完済した。
現在進行形の負債は住宅ローン💵
子どもが生まれるまでは、一生賃貸でいいわ〜派だったものの。子どもが動き回るようになり、手狭に感じだし。友人達と家の話が増え。住宅ローンの完済年齢を逆算し。適齢期に購入🏠
ここもたまたま運が良く。
購入時期は既に首都圏の物件価格が上がり始めている時期だったが、まだ上がる予感があった。
物件は、居住環境から物件構造まで、調べに調べ尽くして決めた。
その後、予想通り、エリア全体でマンション価格は上昇。仮に売却すれば、売却益がありそう。
どちらの負債も、運が良かったのが大きいし、自宅は、今は大丈夫でも、今後、不動産価格が下落するリスクはある。
負債を抱えながらも、私は夫の海外赴任で、退職ではなく、休職を選んだ。数年間、貯金を切り崩すことになっても、辞めない選択をした。
働いていた頃は、ワンオペ育児家事。数年後、子ども2人を連れて、新しい環境へ再就職するイメージがわかなかった。慣れた環境に戻るのが最善だと判断した。
リスクヘッジの観点だけじゃなかった。
私は仕事にやりがいを感じていた。会社も、同僚も好きだった。勤務してた頃は、合わない人もたくさん居てうんざりしてたし、業務の愚痴も言いまくってたけどwジブンの提案がダイレクトに跳ね返ってくる、この会社の営業職が、大好きだった。
ワタシは今、ジブンをスタートアップ企業だと思ってる🐍
海外生活、語学学習、音声配信などなど。これまでの投資から得たリターンの貯金を切り崩して、これまでと180度変わった日々を楽しみながら、学びを深めている。
どんなリターンになるかわからない。でもこれまでも、選んだ道を正解と思えるように楽しんできた😄
このマインドで、まだまだ海外生活を楽しむ!
あれ、でもこれ、行き当たりばったり感満載?🤣
残りの授業で財務戦略、整えていきます!
ようやく11月号💫😂
ジブン株式会社11月1限目のアウトプットです🍎
本編はこちら💁♀️
🍎ジブンが響いた部分の要約🍎
財務戦略で資金の流れをマネジメントすることが重要!調達→投資・配分戦略→リターン。
例えば、食費が高くても、ポリシーがあれば良いが、満遍なくお金を使うのは戦略ができてない。
収入を増やし、どう財務戦略を立て経営するか。