![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50457111/rectangle_large_type_2_9c37aac3d481795e369c86efb2f95cf6.jpeg?width=1200)
歯科矯正いつ終わるの?
長男は歯の矯正をもう5年ぐらいやっているのですが、まだ終わる気配がありません😭永久歯が生え始めてわかったのですが、長男のあごの大きさに比べて歯がすごく大きいんです。だから、永久歯が数本生えてきただけで、これは矯正が必要だとわかりました。
私は幸い歯並びが悪くないので、矯正をしたことがありません。なので歯科矯正の知識ゼロ。長男を治療に連れて行く度に、感心したり驚いたり。
矯正のはじまり
日本語で床矯正(しょうきょうせい)と言うらしいのですが、上あごの歯列を広げるためにある装置を入れることから始まりました(↓こんな感じ)。
装置の真ん中にスクリューが付いていて、スクリューにあるネジ穴に針金のようなネジを差し込み回すことで装置が広がって行きます。ネジは1日2回だったかな、私が回す担当でした。
説明を受けてやり方は理解したものの、いざやってみると難しい!何度もYouTube動画に助けられました~。慣れるまで本当に大変だった~💦
無理やり広げるんだから痛いはずですよね。1か月くらい続けたかな。その間、息子は文句言わずよく頑張った!
そして、ある程度広がってからは、よくあるワイヤー矯正。いきなり全部の歯を矯正するのではなく、2本だったり、5本だったり・・・。
ワイヤー矯正が一旦終わり、就寝時だけつけるマウスピース矯正になりホっとしたのも束の間、矯正第2弾が始まりました😨
矯正第2弾の始まり
また拡大装置とワイヤー矯正の日々。そして矯正が進んでいるのかいないのか、この前の治療で、歯の位置を調整するために輪ゴムをワイヤーにかけるという作業が加わりました。数か月前にもしたのですが、その時は1本だけ。今回は2本です(↓こんな感じ)。
これって相当不快だと思うんですよね。それを共感できないのが悔しいし、長男のせいではないのに、辛い思いばかりさせて本当に申し訳ないです。
最初の数日は私や旦那が輪ゴムをはめてあげてたけど(毎回、悪戦苦闘してました)、2,3日前から自分ではめるようになりました。輪ゴムを外す時も器具を使わずにちゃちゃっと外しちゃうし感心です。手先は不器用なんですけどね~
あとどれくらい歯科矯正が続くのか・・・。ワイヤー矯正が終わったら、固いものでもハイチューでも、いっぱい食べてね。その日が来るまでがんばれ、息子!!