アップル沼ゆき超特急「認定整備済製品」
こんばんは、林檎中毒です。世間はお盆休みに入りましたね。例の感染症のこともあり、なんだか妙な気分です。甲子園がない夏なんて想像できなかったですね…
今回は、私がnoteを始めるきっかけとなった「7月にApple製品を3台購入した件」について、書いてみます。薄給な私がなぜ3台も…どうしてこうなったか、自己分析と戒めのために記録します。
7月購入のApple製品
購入順に
①iPad pro 12.9インチ第3世代 Wi-Fi+cellular 512G(買換え)
②iPad9.7インチ第6世代 Wi-Fi. 32G(追加)
③MacBook Air2020モデル→人生初Mac (追加)
ん?
なぜにiPadが2枚?しかもproの後にminiでもなく、無印でしかも第6世代?…なんで??
それは………
欲しかったから……
9.7インチのiPadを使ってみたかったから…
miniはもう持ってるから(おいおい)…
ちょっと安かったから…
全部あたりだけど、それだけでの理由ではないはずだ。
MacBook Airが届いて数日後、「やらかした!」と思いました。支払額?いや、思い出したくない。届いた時の興奮は激しい後悔に変わりました。ホント、バカな事をしたと…
この3台、まとめて買ったわけではなくひとつずつ、10日おきぐらいに買っています。まとめ買いなら普通もっと違うものを買い揃えるはずですよね。
考えられる理由は購入先にある!それは
「Apple認定整備済製品」
(今回リンク貼れませんでした-Apple整備済み-で検索)
今回3つとも認定整備済製品から購入しました。
皆さんの方がよく知ってると思いますが、返品等された製品が、Appleで点検整備・クリーニングされ「新品同様」の製品として販売されています。保証も新品と同じ、AppleCareにも加入できます。
アップル製品について書かれているブロガーさんからも紹介されており、iPad proの買い換えを中古で検討していた私も、認定整備済のHPを見てみました。新品としての販売が終了したモデルや、カスタマイズされたMacなど、見てるだけでも楽しい。ただ、気になる製品を「ちょっと検討してから」なんて後回しにすると、次見た時にはなくなってることも多いです。返品等がなければ整備品も出ないので、数は少なく、次いつ出るかも分かりません。もう出ない可能性だってあります。
何度か在庫切れを経験すると「次いつ出るか分からんぞ、ここが勝負だ」と、つい熱くなり
ポチッとな…
やってしまった…しかも2回(汗)
罠だ…沼に引き込む罠だ…いいようにやられている…気付けば3台も買っていた。無印iPadもMacも、本当は全く購入するつもりがなかったのに「この値段で買えるなら、今のうちに買っておこう」とその都度勢いで…認定整備済製品にiPhoneがないのは残念だけど、我慢を忘れた自分にとっては、かえって救いだったかもしれません。
新品が無理でも、欲しいモデルがちょっと安く手に入る少ないチャンス。消費者心理をついた上手いやり方、私は不覚にも購買意欲にターボが掛かって、超特急でアップル沼へ連れて行かれました。
「こんなにたくさん持ってても使わないだろうし、売ろうかな」とも思いましたが、売ればどうせまた欲しくなるに決まっている(何度か経験している)ので却下。ジリ貧節約生活へ…
私が購入したものはいずれも傷もトラブルもなく、私にとっては新品そのものです。さすがApple、値段が高い以外は満足してます。
どうしても新品じゃなきゃいやだ!という人でなければ、おすすめです。
(化粧箱は新品と違います、よね?)
特にiPhone持ってるけど iPadとかMacもちょっと気になる、なんて考えてる人は一度チェックしてみましょう。すぐに沼へ行けますよ(笑)
後悔したにもかかわらず、いまだに毎日チェックを怠らない…こうして今日もズブズブな沼生活を楽しんでいます。次回は、その3台の使い心地や、どう使い分けていくのかなど、書いてみたいと思っています。ではまた…
ご利用は計画的に!
本当に買いすぎには気をつけましょう!