![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59858278/rectangle_large_type_2_cb54e2a0cc9e622b69aa43e512d27644.jpeg?width=1200)
台本の書き方と気をつけてる事。
今日は、自分流の台本の書き方と気をつけてる事についてを書きたいと思います。(長くなるかもなぁ…)
台本は、基本的にスマホで書いてます。(iPhoneXR使用)
たまーにiPadでも書いてるけど、ほとんど切り替えるのが面倒くさくてiPhoneです。
アプリは、今はNolaって小説アプリを使ってます。
元々、書き始めた当初はiPhoneのメモ機能に書いてからpixivにコピペしてました。
けど、メモってコピペに失敗すると偉いことになりかねないんですよね。
何回となく何千文字書いた台本を失いました(勉強しない)
だから、なんかいいアプリないかなぁ…って探してて、最初はカウントメモを使ってましたが…色々試した結果、Nolaに行き着きました。
なんかね、プロット作れたりとか自動保存とか文字数のパーセンテージ出してくれたり…便利です(使いこなせてない)
そもそも、あたしプロットなんてほっとんど書いたことないっす。
書き出したきっかけもきっかけじゃないですか…だから、脳内にある「ヤンデレかぁ…ヤンデレね」位のプロットなんて言えない程度のネタを拗らせて台本書いてます(言い方よね)
書き方としては…
まずは、何を書きたいか考える。
・R18 or 全年齢
・内容(看病、慰め、喧嘩、イチャイチャ、甘々、ドS、言葉責め、ヤンデレ、ドM etc...)
・R18ならプレイ内容考える(拘束、玩具、イラマチオ、声我慢、野外 etc...)
・年齢設定(年上、タメ、年下)
決めるのこれだけ。
要するに、全年齢なら脳内で「生理の看病の台本書こ〜。カレカノ設定だからタメでいいや。」←こんな感じ。
で、スマホでNola開いてピコピコって脳内で喋ってくれてる男の子のセリフを打ってくだけです。
……え?なんの参考にもならなくない?www
でも、本当にそうなんだもん。
大体、お風呂で次の台本は何にしよっかなぁ…って考えてて、決めてから上がって来てネタをメモしてます。
んで、次の日とかから書いてる。
書き上げるまでは、早いとR18(5000文字)で2時間半ぐらい。
遅いと、2~3日とかタラタラ書いてます。
全年齢なら、大体1時間かかりません。(2000文字ないぐらい)
書き終わってから、見直しして修正入れて…大体次の日か、その日のうちなら数時間経って読み直して出します。
その間に表紙探したりしてます。
てなわけで、プロットなるものは…あたしの台本には存在しません!!(威張るな)
話の流れもね、伏線回収しなきゃ〜とか起承転結が…なんて、頭のいい事は考えてないです。
なんとなーく…このセリフは決め手だから、最後にはこのセリフを利用して丸く収めようね。位に考えてます(多分、これがあたしの中の伏線回収)
基本的にアホなんです。
だから、難しい事はわからないし知らないし…調べてもわからない時のが多いです。
わからない時は、その言葉は使わないし…わからない事は台本に用いりません。
これが桃瀬りぃむの台本の書き方です。
絶対参考にしちゃいけないし、参考にはならないと思います←
んで、台本書く上で気をつけてる事。
えーっと、これも参考にはならないと思います。
だって、誰しも気を付けてる事しか気を付けてないから!
まずは、誤字脱字。
うん。言わずもがな…基本中の基本です。
読み手様に読んで頂く台本に、誤字や脱字があるなんて素人でもわかるでしょうが失礼です。
なんで、誤字脱字に関しては…執拗いぐらい読み直してます。
書き終わってから、修正時に3回ぐらい読み直して…投稿前にも2回は読み直します。
マジでね、誤字脱字は多い方です。
だからこそ、投稿前に必ず読み直して気を付けてます。
それでも、投稿して読み直したらある時はある!(おい)
投稿してからも読み直してます。
何より間違えたのを読んで、迷惑かけてしまうのは嫌だから…。
あとは、句点と読点と三点リーダーの使い方には気を付けてます。
この場所に読点を付けないと、読み手様の息継ぎが大変だなって場所に読点をつける。
言い切って欲しい場所や区切りには、句点を。
三点リーダーについては、気持ちを残した読み方をして欲しい時に多用してます(ヤンデレやメンヘラは多くなりがち)
基本的に文章としての構成を考えるより、台本なんで読み手様が読みやすい事が1番だと考えてます。
その為に句読点等の場所を注意して書いてます。
改行もしかりです。
こんなに詰め詰めで書いてたら、初見読みの方は目を滑らせるな…って考えたりして、大体二行間隔で改行しています。
スマホで見て長い時は、わざと区切りのあるセリフに変えて改行してから続きを書くようにしてます。
R18の配信者さんって、ほとんどが初見読みなんですよね。
しかも、モニター何枚も使ってコメント見ながら台本読んでたりする。
スマホで見てる方もいらっしゃるみたいですが、スクロールすると長い文章は流れてしまう可能性があるんです。
マウスって少し動かしただけで、まぁまぁ進むでしょ?
R18してる方は、色々道具も使ったりするので…目を滑らせないようにって考えて、ある程度纏めた文章で行間を上手く取るように気を付けてます。
これは、全年齢にも言えると思う。
録音が一発録りの方とか台本が流れてしまって読み直しになったりしたら大変だから…。
他に注意してるのは、フリガナかな。
あたしの台本にはフリガナはありません。
なぜなら、そんな難しい漢字は使わないから。(アホだから使えないって説もある)
フリガナってね、pixivの場合は小さ過ぎて見えにくいんです。
これも、配信側への考慮的な感じなんですが…一見して見えにくいと詰まりやすい。
言葉に詰まると、シチュボ聞いてるリスナー様も萎えちゃうでしょ?
だから、難しい言葉は使いません。
一般的に中学生位までのレベルの漢字を使ってるんで、フリガナ要らないと思います。(漢字弱者だと別かもしれません…)
たまーに、止める(やめる)のつもりで書いてるのを止める(とめる)って読んでしまう方が居たりしますが…意味は大して変わらないから、よかよか〜って終わってます(こら)
あと、ト書(括弧書き)は余り沢山入れないようにはしてます。
指示ばかりの、うるさい台本読みたくないでしょ?www
基本的には、ここは笑いながら言って欲しいって場所や小声じゃないと話の流れが変わる!とかって場所に入れてる位です。
あとは、SE的な場所には書いてるかな。
R台本になると、プレイ内容的なト書は足してます。
手錠したりとか、首絞めたりとかのト書ね(物騒)
ちなみに、(笑)とかwwwみたいなリスナー的な書き方は使わないようにしてます。
読みにくいし、意味あるか?ってなるから。
なるべく、ト書には意味を持たせたいし…意味がないなら書かないってのがポリシー(?)です。
こんなもんかなぁ…注意してるのって。
あとは、専門的知識は多用しないってぐらい!
専門的知識って、専門家が使うもんであって…安易に使うもんじゃないと思うから。
間違えてたら一大事でしょ?
どんな事であれ、医学にしろ教育学にしろ薬学しろね。
もし、その間違った知識を利用する人がいたら…って考えたら、怖いから専門的知識を含む台本は書かないようにしてます。
シチュボだしねwww
あたしから言わせたら、専門的知識や専門用語並べた台本聞いてもキュンとしないでしょ?って感じなんです。
書いてて、注意してるのはこれぐらい!!
台本を書く上での基本は、読み手様が読みやすいことと…リスナー様が喜んでくれる事を書く!
あたしは、それに限ると思ってます。
初見読みでも、ちゃんと詰まらずに台本を読める。
色々な事をしながらも読みやすい台本。
噛みやすい場所をなるべく少なくする。
これを考えて、自分の台本の流れは変えないように…上手く整理された台本を作るように心掛けてます。
リスナー様には、何よりも喜んで貰えるように。
推し様にこんな事言われたい!されたい!
されたらキュンとする!ドキドキする!
そんな台本が1番だと思ってます。
ほーら。長くなった←
長文厨なんですよねぇ…だから、いーつもR台本だと6000近くなっちゃう。
修正で削ったつもりが増えてたりする時は、何が起こったんだ?って毎回自分でもびっくりします!
てなわけで、今日はこの辺で〜!!
もうね、マジでなんも考えずにツイートの延長みたいな書き方してるんで…読んでくださった方もお疲れ様でした!
また、次の記事で台本について詳しく語りたいと思います!