![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53299890/rectangle_large_type_2_5394e340fbd1fc465f0c7da3a013bd14.png?width=1200)
【Instagram】Python × 自動フォロー
皆さんこんにちは、りもとです。
Pythonを使ったInstagramの自動化第2弾です。
今回は「フォロー」を自動化させるソースコードを作成しました。
なお、この記事は下記マガジンに含まれますので、
他記事と併せて購入されたい場合は下記が安く購入できるのでおすすめです。
また、本記事について多くの反響があり、たくさんの方にご購入いただきました!
Instagramを伸ばしたい方のお役に立てているようで嬉しいです。
![自動フォロー_購入01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56460824/picture_pc_7bc1ff306ce88b4785377c0087e7c22c.png?width=1200)
![自動フォロー_購入02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56460845/picture_pc_303ccf9f0b53942ecdbc8d42ce785cb5.png?width=1200)
![自動フォロー_購入03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59836360/picture_pc_50d4971246b7d44bcc543c33459a87e0.png?width=1200)
▼直近3件の更新情報
(2023/09/25)Instagramの仕様変更に合わせて、コードを修正しました。
(2023/06/24)seleniumの最新バージョン4.10.0に対応し、仕様変更で動作しなくなっていた部分を改修しました。
(2022/11/18)selenium3→selenium4への書き方に変更し、Instagramの仕様変更で動作しなくなっていた部分を改修しました。
▼本ソースコードの大まかな流れ
①Instagramにログイン
②指定のハッシュタグで検索
③1番目の投稿をクリック
④フォローを行う
⑥指定した回数までフォロー繰り返し
▼工夫したポイント
・すでにフォローしている場合、フォローを取り消さないようにしています
・フォローをおこなう時間間隔をランダムに設定しています
┗自動フォローであることをなるべく検知されないようにするため
・フォローする人数を自由に選べるようにしています
・最後にフォローした人数を表示するようにしています
・Python初学者でも分かりやすいように各項目にコメントで説明を入れています
▼購入前に気をつけてほしいポイント
✅コードが動かない場合は、返金可能です
└noteの仕様上24時間以内しか返金ができないので、購入後は早めに動作確認をおこなうことを強くオススメします
✅本コードを利用して発生したトラブルの責任は負いかねます。
┗1日に多用しすぎるとアカウント制限にかかる可能性があります
┗参考として、1日2回+1ヶ月以上毎日運用していますが、僕自身のアカウントは停止されていません
✅「pythonのソースコードを実行可能な環境」が整っている状態でのご購入をお願いいたします。
└「これから環境構築するぞ!」って方については以下が参考になるかと思います。
「環境構築してみたけど、ちゃんと構築できてるのか不安…」
って方は、こちらで動作チェックできますのでご活用ください。
ここより以下は本編のソースコードです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?