見出し画像

戸籍改名について

ここを見てる方は少なからず戸籍改名に興味があり、できるのであればしたい!という方が見てくださってる前提で話していきます。

※基本的なこと、条件等は検索でいくらでもでるので割愛します。

※これを読んだからといって100%改名が通るわけではありませんが、具体的な理由の書き方や、書類集めのヒントをいくつかいれています。



◆まず、私について。

戸籍改名にチャレンジしたのは2020年7月
当時20代の社会人
女性
キラキラネームではない
申立理由は、通称として永年使用した

似たような人の参考にはなると思いますが、
トランス女性(男性)や性別とかけ離れた名前にしたいなどの方は参考にならないかもしれません。

例:女性だけど、義信(よしのぶ)と名乗りたい
男性だけど、有菜(ありな)と名乗りたいといった方は私の経験と事由はあまり参考にならないかもしれないので、自己責任でご購入ください。


◆改名したいと思った理由

シンプルに自分の名前が自分ではないような違和感がずっとあり、好きになれなかったからです。

つけた親ですら呼びにくいから〇ーちゃんと呼んでいて、幼少期から怒鳴られるとき以外呼び捨てされたことはありません。

活舌的に呼びにくい名前をつけられてしまった。
友人からも〇ーちゃん。本当の名前なんだっけ?と言われたこともあります。

だから、下の名前を書くときに、これは誰なんだろうとずっと違和感がありました。

他人様からしたら、そんな理由で親からもらった大切な名前を…と思うかもしれません。

しかし、その名付けた本人たち(親)すら、呼ばない名前を、どう愛せたのでしょうか。その名前で呼ばれてもあだ名でしか反応できませんでした。

また、私はキラキラとかわいいものが昔から好きで、旧名はどちらかというと神秘的、苗字にもいそう、響きが男の子っぽいこともあり、同級生の”りなちゃん”や”ゆりあちゃん”、”みさちゃん”、”みゆちゃん”などTHE女の子って名前が羨ましかったです。笑


名前なんて自分が気に入ってたらなんでもいいと思ってます。
気に入ってもらえなかった名前をつけた親だって悪い。
気に入ってもらう努力をしなかった親だって悪いです。
いいんです。自分の人生、自分の名前ですから。好きでいい。
死ぬまでに自分を愛してあげられる名前を自分にプレゼントしよう。私はそう思い改名に踏み切りました。


そんなこんなで、私はさぁ改名しよう!と思いsafariで調べました。

すると、改名専門司法書士の方がでてきたんです!え、この人に頼めば確率高いやん!と思い、さっそくサイトをみてみると…なんと10万円。

しかも100%ではない。
いやいや…20代社会人、本気とはいえお金ないよ…。

よし!全部自分でやろう!!!!だめなら頼もう!


こうして私は、旧Twitterや5chを参考に自分で取り組むことにしました。




◆改名事由について-通らない書き方(NG)

「正当な事由」
1.奇妙な名である
2.むずかしくて正確に読まれない
3.同姓同名者がいて不便である
4.異性とまぎらわしい
5.外国人とまぎらわしい
6.神宮・僧侶となった(やめた)
7.通称として永年使用した

必ずこれらのどれかを選択し、家庭裁判所に改名申し立てをしなければなりません。

私は普通の名前→普通の名前への変更だったので、”7.通名を永年使用した”で申請しました。

ここで突然ですが、通らない書き方を紹介します。

例1:鎮々(ちんちん)という名前で奇妙です。いじめられて死にたいです。改名したいです。

例2:紅絹恋(もみこ)と正確に読まれないのでいやです。改名したいです。

例3:アレックスです。外国人と誤解されるので改名したいです。

例4:有希(ゆき)ですが、未菜(みな)という通名を永年使用したので変えたいです。

これ、おそらく全部落ちます。

改名書類をいただく際に、少し裁判所の方にお話を伺ったのですが、この「正当な事由」のタイトルだけ書く人は通りにくいですと言われました。

では、どのような書き方なら通るのか?

以下から具体的に私の実例と一緒に紹介していきます。



ここから先は

8,922字 / 3画像

¥ 1,000

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?