
【再挑戦】Notionで四季報写経
Notionに埋め込んだスプレッドシートを立ち上げるのが地味にストレス
かといって、スプレッドシートから入るのもなんか嫌
表を作っただけでやる気が起きず
四季報写経を習慣化したかったのに、全く手つかずになってしまっておりました。
最初、Notionで四季報写経に取り組んだのですが、うまくいかず。スプシで対応していたものの、地味に立ち上がりに不満があって。
でも、どうしても、四季報写経を習慣化したい。
だから、再度挑戦してみました。
Notionでの四季報写経に。
結論から申し上げますと、今の形、最高です!
スプシでもやりやすいなんて言っていた記事は、コチラ。
四季報写経の変遷

ここでちょっと、私の四季報写経の振り返りをしてみようと思います。
①Notionで四季報写経、初回の試み
最低限のデータのみプロパティに入力。その他ページに打ち込み。

銘柄ページに詳細な内容を記載したため、比較できず。
打ち込むのに時間がかかる
業界地図のデータも一緒に入れたくなったため、さらに時間がかかる
数値が見えてこないのでただ打ち込むだけの【作業】に
比較ができず、打ち込みにくいため、そもそもNotionでの写経を断念。
②スプレッドシートで様式を作りNotionに埋め込む
Excel並みにサクサク打ち込めるかと思いきや、そうでもなかった
Notionに埋め込んだことで立ち上がりが重く、地味なストレス
Excelでの文字入力がちょっと苦手なため、地味なストレス
スプレッドシートだけにすればいいものの、どうしてもNotionに埋め込みたい願望があったのがあだとなる。
地味なストレスが重なると、どうしてもファイルを開かなくなってしまうのが人間の性。
立ち上がりがサクッと行かなかったため、四季報写経から遠ざかる。(ただの言い訳)。
③Notionで再度四季報写経に挑戦←今ココ
実に快適です。
意外とサクサク入力できてます。
1社10分程度。まだ時間はかかっている方かもしれないけど、今までの中で一番いい。
方法としては、すべてをプロパティに入力すること。
私の記事を紹介してくれたcocottoさんの記事を参考に(ほぼ真似)してやってみました。
データベースはほぼ真似させてもらいました・・・。
最近、日記やタスクもNotionでの管理が定着しつつあったため、リレーションを駆使し、同様に紐づけ。
いつ、この会社の写経をやったのかが、日記でも分かるって結構張り合いが出る。何より、やらなきゃ!やりたい!って思えるのはかなりありがたい。
ちょっとだけ改善したところ

①3ヵ月に1回発売される四季報をすべて1つにしてみた
四季報写経をやり始めて疑問に思っていたのが、
・新しい四季報出たら、新しいファイルを作る?
・今までの写経は3か月ごとにやり直し?
ってこと。
そもそも、いままで四季報を完全読破できたことがありません。それでも、四季報は3ヵ月に1回発売される。
そのたびに四季報写経リセットしてたらいつまでたっても終わらないのでは・・・?という疑惑もあったため、1つのデータベースにすべて打ち込むことにしました。
新しいのが出たら、そのまま新しい四季報に切り替えて打ち込んでいく。
だって、もったいないじゃないですか。(なんだかんだまだ30件くらいしかできてないから。)せっかく打ち込んだのに、また1からやり直しなんて。
そもそも、四季報写経を打ち込むためのページを作るだけで3ヵ月も使ってしまった自分が悪いのだけど。
だから【四季報写経をデータベース化する】という方針に変えました。
打ち込みまくって、比較対象できるようにすることを目的に、進めてみます。
会社が重複したとしても、いつの四季報かわかるようにしておけば、会社の移り変わりも見れるじゃん!と思ったので。
②小数点以下はroundでまるめた

cocottoさん同様、別のデータベースで業種別の業績展望を作成。それを、データベースに反映させています。
たしかに、業界別の平均値は見ておきたいですよね。
ここは、最新のものを入力するようにしました。新しい四季報が出たとしてもそのまま打ち込むつもりですが、業績展望だけは最新のデータと連携でいいのかな、と。
こんなこともできるんだなーとめっちゃ感激。
小数点以下がかなりたくさん出てきちゃったので、roundという数式を使って、表示を小数点以下1ケタにしてみました。
③四季報マークを追加
四季報、全部いきなり読めないので、せっかくついている四季報マークを活用することにしました。
まずは、業績が良さそうなところから先にチェックしてみたいと思ったので、四季報マークを追加。
④号数ごとにタグ付け
2024夏、2024春とタグをつけてみたので会社の移り変わりを見ることができる。
タグでの管理は、Notionのほんとにいいところですね。
⑤販売先・仕入れ先はリレーションするのをやめた
販売先や仕入れ先に記載のある企業は上場していないこともあるため、枠が浮いちゃうから、テキストで埋めておくにとどめました。
今のところ、これで十分な感じがします。
Notionで写経するメリット

Notionだけで完結できる
最近、仕事もプライベートもNotionにすべて置いている私にとって見たら、これはかなり大きい。
Notionで完結できるからこそ、写経の時間を取りたくなる。一元化って大事ですよね。
比較がしやすい
全てプロパティに入力することで、どんなふうにでも比較ができる。
これは、かなり魅力です。複雑な計算だと、やっぱりExcelのほうが上かもしれないけど、営業利益率くらいならNotionでも十分対応できました。
数字さえ入力すれば勝手に率を出してくれるし、業種を選択すれば、その業種の利益率も表示してくれる。
リレーションとロールアップを覚えることができた瞬間。
ちょっと感動してしまった。
プロパティに全部打ち込むだけなら、正直スプレッドシートよりも入力しやすいかも。
そんな感じでやっています。
まとめ
自分が気になる銘柄の四季報を打ち込んで自分なりの仮説を立てられるようになるなら、こんないいことないですよね。まあ、私はまだこの枠を作るのに時間を割いてしまったので、そんな境地に至るのは一体いつになるのかわかりませんが・・・。
形から入るタイプなんだな、と改めて実感した今回の【Notionで四季報写経】。
形はできたから、あとはしっかり写経をやるのみ。
続けることが大事ですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
スキしてくれると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
