【オーストラリア・アデレード大学留学】いちご狩り日帰り旅行!
アデレードって何もない。つまらない。
という人が多いだろう、わかる。観光で来るのは不便だしつまらないとこrなのかもしれない笑
でも、アデレードの留学生たちはどのようにホリデーを楽しんでいるのか?
実はアデレードのシティからバスで1時間もかからずに行けるいちごのファームがある。
多くの留学生たちは車を持っていないので、バスで行けるところは本当に助かる。しかもバスのお金も割増などもなく、普段と同じくたったの2ドルぐらい。(学生の方は!)
1839年からあるらしい、どうやら歴史があるそうだ。
実はいちごが大好きな私のために友達がプランしてくれた旅行なのだ。せっかくだからファンデーションコースのときのクラスメイト達で行こうとなり、合計9人という多人数で行ってきた。
いちご狩りのほかにもカフェがあった。ここで昼ご飯をとったり休憩したりすることができる。
また、イチゴに関する歴史の展示も少し。
大きなイチゴの置物があり、大興奮な私笑
いちご狩りをするには、入園料5ドルを払い、あとは取った分だけ10.5ドルぐらい/1キロという感じでスーパーで買うよりも安いしおいしい。
とっても大きなイチゴの畑だった。イチゴの畑はここだけではなく、ほかのところもあった。土地がとにかく大きかった。
みんな夢中でイチゴをとっていってた、そして女子たちは写真撮影会もスタート笑
海外の人たちって自分1人だけの写真を撮るのが大好き。アデレードに来てからは、私自分だけのこういう友達に撮ってもらった写真がめっちゃ増えた笑
未だにこうやって撮影されるのが慣れていなくてどうやってポーシングすればいいのかわからない!笑 友達を真似るだけ笑
みんなものすごくたくさん摘み取った笑
私は箱いっぱい摘み取って14ドルだった、安い。かなり量があるし重かったのでそれにしては安い!これでしばらくの間はイチゴが毎日食べられる~!うれしい!!!笑 イチゴしか勝たん!!!
ファンデーションコースのときのクラスメイト達と。
実は私は高校のときはグループで遊ぶのが苦痛だった。多人数で遊ぶのが苦痛だったのだ。なんでか?話が分からないから。耳が聞こえないからみんな何を話しているのかわからなくてついて行けなかったから。打ち上げとかが辛くて仕方なかった。でも大学に入ってから、特にアデレードに来てからはグループで遊ぶことが増えた、むしろグループでしか遊ばない。でも本当に楽しい。みんな自然とスマホのメモ帳を使って話しかけてくれるし、私もどんどん話しかけてて、みんなからはYukaはめっちゃ喋るからシャイという言葉を知らない子と認識されている笑
高校じゃ考えられなかった話だ。何が違うんだろうか?
ちなみに今日いちご狩りに行ったメンバーたちはみんな出身地が違う、香港、中国、タイ、サウジアラビア、ベトナム、そして私日本。みんな英語で話す。高校のときはみんな日本人で日本語を話していた。なのに辛かった。高校時代何が駄目だったんだろうか。。。と最近いろいろと考えるようになった。今が本当に楽しいのでノープロブレムだが、高校時代何をすれば何か変わっていたのかな、、、でもその何が何なのかわからないのだ。
ちなみに中学まではろう学校に通っていたので、周りみんな耳が聞こえない人たちでコミュニケーションについての問題は全くなかった。なのでこういう悩みも全くなかった。高校からだ。不思議だ。大学もみんな聞こえる人たちだが、うまくやれている、本当にすごく楽しい。
これがもしかしたら影響しているのかもしれない。言葉の力ってすごすぎ!英語を話すだけでこんなに性格が変わってこんなに楽しくなるなんて。
周りに恵まれているのもあるし、やっぱり英語を話す自分が好き。これからもアデレードで楽しくのびのびと生きていきたい。