キレられる勇気を持っておく
皆さん、お疲れ様です。
イチゴってなんであんなにうまいんやろーって思ってスタバ入ったけど、コーヒーフラペチーノを買ってしまっとるまつもとです。
#コーヒーフラペチーノはおすすめ
#イチゴ味も期間限定で出てるよ
さて、今回の本題ですが、
「キレられる勇気」というテーマで、書いていきたいと思っています。
耳が痛い話になるかもしれませんが、
大切な話なので見て行ってみてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴリゴリの体育会畑で育った人間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕はいじられキャラで、何をするにも笑われて過ごしてきました。でも体が強いというだけで何をしていいと思っている人間が多数いたようで、、
なかなかに痛いなって想いをしてきました。
#確か大学の初めぐらいまで笑
#長すぎるだろ
#もう少し短くてもよかったんだぞ
そんな人間がなぜ今もなお平然と笑って過ごせているかというと、
ぼくは、2歳の時から空手を始め、
22歳まで現役で格闘技にずっぶずぶな生活を過ごしてきた人間だからです。
親には精神面を鍛えるために行けと言われて強制されて始めた格闘技ですが、今では最高にやっていてよかったなってめちゃくちゃ思ってます。
なぜかって、
精神面もそうですが、それ以前に怒られる(ブチギレられる)事が多くあったことに感謝しているからです。
僕はめちゃくちゃ弱くって何もできずに、
練習試合でさえ負ければブチギレられ(#親に)、
練習をさぼっていたら先生にブチキレられる。
昔はなんでこんなキレられてるんやろなって思ってたんですけど、
今思うと、あんなに怒ってくれる人なんてマジでいないっすよ。赤の他人に対して(生徒やけど)。
真面目に家族のように愛をもってキレてくれていた。 #理不尽かは知らんけど
そんないじられる人間性とブチギレられるようなことをしてしまう性格をしているまつもとですが、最近になってめちゃくちゃ思うことがあります。
それを今日はめちゃくちゃ話したいんすよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンヘラのアホが多すぎるこの世界はなんなんだ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#タイトルでは言いすぎましたが 、内容はちょっとだけ優しめに行くよ
最近、思うのがまじで怒られる事が無くなってきている人が多すぎて、
なかなかのアホたちが揃ってきているのを薄々感じています。
「パワハラだー!」「モラハラだー!!」と、
XXハラスメントと言われることが多すぎる世の中になっていき、平和になって(怒られる人が少なくなっていて)平和ボケしすぎている人が溢れすぎている。
#なんなら怒ることを諦めている人がいる
#それか悟っているかのどちらか
皆さんは怒ってくれる人と怒ってくれない人ならどちらを選びますか?
僕は圧倒的前者で怒ってくれる人がほんまにいい人だなって思ってます。
諦められて怒られなくなったら、
それはほんまに自分が人間として終わった時。
それぐらいで思っておいた方が良いと思います。
最近は、論破だのなんだの言っている人も溢れてき始めている。
そんなアホはほっておくことにしているのでさておき。。
#ひろゆきさんはエンタメとして好き
#ちゃうやつが真似しても寒いだけ
怒ったら怒ったで、メンヘラになり、死にたいだの仕事辞めたいだの沢山言う人がいるからこんな世の中が出来上がってしまっている。
そんな世の中で、僕は社会人一年目として働いていますが、毎日ぼちぼちキレられています(愛のムチを受けています)笑
ありがたいなって思いつつしょんぼりなる時もありますが、やっぱりそれがあってこそ、もっと頑張ろって思うことができ、
それで成果が出て、褒められればめちゃくちゃ余計に嬉しいてーってなる。
まさにそういう出来事が前にありまして、、、
基本ちょっとしか褒めてくれず、怒ってくれることの方が多い先輩がいるのですが、前はめちゃくちゃみんなの前(会社の人全員の前)で褒めてくれました。それは「今後の抱負はありますか?」と先輩が聞かれた時のこと。
と頂きました。
こんな日本語下手くそじゃないけど、こんな感じでした。
#死ぬほどうれしすぎて涙ちょちょぎれそうになった
#惚れるっす先輩w
確かに怒られることはなんなんやろなって思うこともいっぱいあるし、なんでやねんって思う時もあります。
でも、怒られているときが花っていうのが自分の戒めとしておいています。
だってなんもできへんひよこなんやから。
#プライドゼロ男になれ !
でも、ホワイト企業で怒られることなく、逆に俺いけてるんかなっていう人が続出してるのかなって思ってたら、実際周りの人たちは思ってました。
そんな人を見て本当に思うのは、
「そっちの方が可哀想」ってこと。
右も左もわからない若手に、教えるだけじゃやっぱりだめで、
教えるのもいいけど現場に出して少しでも現場を知り、怒ってくれる人を大切にせなあかんなって思わせる必要があると思います。
#ぬくぬく育ちたいならそれでええやろけど
確かに頭ごなしにキレてきてくる理不尽な人って、いっぱいいます。そんな人には関わらなくすればいい。
それか相手のいいところだけ盗んであとは、「ほんならばいなら」にしたら良い。
でもやっぱり、「キレられる勇気」は大切で、
しょんぼりしてたら怒るのもやめよって思われるけど、
元気に、改善ばっかりして、
頑張ってやってたらすぐにあいつやってんなーって思われるのが良いと思います。
#明るいやつがやっぱいい !!
そんなこんなで、毎日キレられている人とぬくぬく育って怒られもしない人は絶対成長角度が違うので、そのメンタル(マインド)だけは持っとかな勿体無いよなーっていうお話でございました。
そんなこんなで
僕はそんな環境を2択で薦められたら、
圧倒的前者を取ることをお勧めしまーす。
という事で、まつもとからは以上でーす。
ほな、また。