2024年の振り返りと2025年の目標とか
いつも思う。くっそ忙しい12月師走にゆっくり振り返れるのかと。
なのでゆっくり時間の取れる今、昨年の振り返りとこと新目標、叶えたいこと、やってみたい事をのんびり書いていきます。
2024年の振り返り
昨年は1枚絵と漫画のページ含め80枚程描きました。
前年度より枚数は減ってしまいましたが月平均7枚くらいと目標にしていた月4枚は達成できているので良かったと思います。
上達具合はあまり変化は見られないかもしれないですが、今年はできるだけ本物を見よう!とイラスト集や原画展、美術展を見に行ったおかげで自分の中の絵に対する解像度(線画の描き方や細部への拘りなど)が上がった気がします。
最近の展示会はカメラOKのところが多くて振り返れるので大変助かってます。
パソコンやスマホ画面だと線画が潰れてたりするのでやっぱり実物を見るのはいいですね。
2024年に新たに挑戦したこと、やってきたこと、叶ったことは以下の通り。
クリスタのアセッツに素材を作って出してみる(1月現在各200DL達成✨)
素材をもとにグッズ(スタンプ、マステ)を作成
クリスタでショートアニメを作成してみる
Canvaでショート動画、サムネイル(noteの見出し作成)を作った
Caraに登録した(けどもちょっとこの先どうしようか保留にしている)
クロッキー1冊使い切る
Webイベントに二回参加(漫画とイラスト展示)
クロスフォリオでの特集記事に掲載してもらう
推し🥌チームの選手の皆さんに自分のイラストにサインしてもらい写真を撮ってもらう(同じファンの方のご厚意で写真を送って貰ったのですが感動で号泣してしまった)
推し🥌選手にイラストを会って直に見て貰った(自分からいったとはいえ大変申し訳ないやら嬉しいやら)
こんなところでしょうか。
イベントも含めですが感想はなんだかその都度いただいていて、私の糧になっております。オリジナルイラストでも反応があることもあり毎度ありがたく思ってます。イラストの振り返りなどでも参考になるので上達する上でも大変助かってます。
年末年始にCanvaで見出しを作って全記事につけました
Canvaをまた使用し始めた為、せっかくだからと今前真っ白だったnoteの見出しを全て作ってみました。新たにイラストを描いたりしたので時間はかかりましたが満足(ちょっと2025年までかかっちゃったけどまぁ範囲内ですよねっ)
🥌ファンアートについて
実は平昌五輪からずっとカーリング🥌ファンでちょいちょい選手たちのファンアートを描いてたのですが本人たちやファンの皆様からコメントやいいねを頂くたびに喜びと感謝と感動で泣いておりました。
応援している気持ちがちょっとでも届けばいいなぁと思って描いたんですが逆にこっちが励まされる始末でした。はい。来年の🇮🇹五輪ぜひ出た際には応援してください!男子も女子もMDも車椅子もめっちゃ強いから!
2025年の目標
今年の目標、叶えたい、やりたい事リスト
アセッツでの素材配布
イラストwebサイトを作る
オリジナルイラスト本作ってコミティア(6月)に参加する
完成できてない漫画描き終わらせる
月5枚は描く(できたら年100枚達成して2020年からの通算枚数500枚達成したい…けど厳しいかな)
今年も出来るだけたくさん原画展や美術館に行ってセンスなどを養う
有償でイラストの依頼を受けたい又は配布したい
SS(イラスト公募)に応募してみる
クロッキーデッサン続けて1冊終わらせる
消しゴムはんこ楽しむ(いろんなデザインのを作って組み合わせて楽しめるようになりたい)
もう少し技術的なことをnoteに書く(使ってる素材とか描き方とか)
こんな所でしょうか。
消しゴムはんこは自分でもデザインして作ってみたいというのもあってここに入れました。
コミティアはずっと出てみたかったので今年こそはと思ってます。
あとコンテスト系に応募してみて自分がどこまでやれるのか挑戦してみたいです。イラストの質の向上は常に意識してます。もっと上手くなりたい〜!
それとクリスタをEXにしたのでアニメと漫画をちゃんと描き方や技術を学んで使いたいです。今まで面倒がってイラスト仕様でコマ割り素材をぽんってテキトーに置いて描いてるから…。
今年は二次創作よりもオリジナルイラスト多めの年になりそうかな。
Xについて思うこと
X(旧Twitter)ですが今使っていこうか悩んでいる最中です。
段々自分でコントロールして使うことが出来ないツールになってきて精神的に疲れるものになってきたなと感じています。
AIの問題があったり、私が交流が苦手だったり、他の方に嫉妬心を抱いてしまってつらいというのもあります(心の余裕を持つため以前はサードパーティアプリの使用でTLをコントロールしてました)
またアルゴリズムの操作(有料による優位性が出たこと)によって数字による評価で自分の上達具合がはかれなくなってきたなとも感じています。
数字が多けりゃいいって訳じゃないし選ばれないって訳でもないなっていうのはクロスフォリオの件でも解ってきたな〜って…。
私が絵を再開した目的は上手くなって表現力を上げたい、成長したいでした。
推し達を上手く描けるようになりたい!って。
「初めに」でも描きましたがイラストは私にとって3度目の挑戦です。
もう描かないで後悔したくないのです。一度うつ病にかかったことがある自分としてはいかに心の余裕を持って絵を描いてやっていくかが鍵になっていると思ってます。
『人の目に触れる絵を、という意識をちゃんと持って描くから上達する。』だから一番みられているTwitterを使うといい(2020年当時)という記事を読んだり聞いたりしたので「そうなんだな」と納得してその為に当時のTwitterで公開してきたし目標いいね数を決めてその都度達成してきました。
が、それが出来たのはTwitter時代までと思ってます。今はイラスト上げるのも何かを呟くのも躊躇してしまって何にも出来なくなりました(特にスパムが鬱陶しすぎる)
以上の理由からXとは距離を置いています。