
生きづらいと感じる
今日もお疲れ様です
こっちは、雪がヤバすぎて朝から雪かき
まぁ、目がバキバキに冷めるし今日も頑張るか
ってなるからある意味いい。
今日は、「生きづらいと感じる人へ」
まぁ、人生一度とはあると思う。
生きづらいって。それは、俺もある
まだ、21年間しか生きていない
おこちゃまでもある
生きづらいと感じた事があるのは
仲間への裏切りが生きづらいと思った。
小学校、中学校の時は特にそう思った
社会人一年目もあった、仲間への裏切り
成人式の同窓会の時もあった
勿論、男女共に裏切りがあった
裏切りの定義は人それぞれある
小学校、中学校の時は、男の子に裏切られる
時なんか日々あった
その人の顔、名前、家全て覚えてる
親同士も仲良かったしお互いサッカーしていて
学校終わったら遊ぶ仲でもあった
ただ、そいつは誰かを立ててNo.2になる
人だった。一番ダサいなと思う
そいつにはお金面でも騙された事もある
今思い出すと我慢してた自分が誇らしい
高校の時は、幸いそんな事が無かった
みんな仲良くて今でも遊ぶ仲の男の子、女の子
がいる。すごく高校の時は学校が楽しかった
しかも、自分自身一匹狼だったから
誰かに群れるとかが苦手で基本1人行動か
気づいたら周りが集っていたイメージ
社会人の時は、唯一相談相手になってくれた
女の子に裏切られた
仕事辞めようと思っているなどなど、相談を
していたが全てバラされた
その時は、腹が立ったし大人になった時の
人間不信と言うものはすごいキツかった。
今でも、人間不信
見た目と喋って嫌な予感を感じとった人は基本的に全員敵だと思ってる
でも、それは仕方ない事
自分が人間不信になりたくてなってる訳じゃない
周りの影響で傷ついたのだからそこは
理解するべき。
あと、世の中は平等って耳にする事があると思う
人って凄く不平等だと思う
綺麗事で平等だとか言うけど平等な物って
めちゃくちゃ少なくて
でもその中で最も平等なのが
「時間」
その時間に如何に価値を持たせるかによって
人生が大きく変わる。
学校ってそういう授業を学生生活にするべき
だと思う。
そういう授業をしない理由って言うのは
絶対学校って言うのは
結論労働者を生み出す為の期間だからだと
思ってる。
要は、僕みたいなこう言う奴が量産されると
世の中って回らない。だから恐らく学校では
ルールを守る人が偉い、賢いって言う風な
教育をしてる思う
枠から飛び出た人間、レールから外れてる人間を
評価しない
規則をずっと守ってる人は中々成功するのが
難しいと思う
たまにこれ絶対成功するだろうっていう事を
やってる人だけ新しい事には挑戦しないんで
自分の中の許容範囲だけしかしない
でも、そうじゃなくて成功するかわからない事に
挑戦する、飛び込める人って恐らくだけど
枠組みから飛び出せる人だ思う
地元の中で言う1人が自分だと思う。
TikTokなんてする事はないだろうと思ってた
それも日本中では当たり前かも知れないが
ど田舎の地元からしたら当たり前じゃない
それも一つ枠組みから飛び出した人物の1人
地元の中では、馬鹿にされてるだろう
けど、世間的に考えると成功はしてる
そんな簡単で単純な世の中
まぁ、今日も偉そうに書きましたが
思ってることは全て事実
明日も仕事。。
早く辞めたいし早く1人でやりたい
明日休みな人は充実な日を