![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45603605/rectangle_large_type_2_53b7c6ad693fdd96622e8049c23560a2.jpg?width=1200)
ニュージランドラグビー留学(試合遠征編)
こんにちは!
今回は試合遠征について、日本とはちょっと変わった点などについて書きたいと思います!
シーズン中試合は毎週、多い時には週に2回ある時もあります!
そのシーズン中に、僕の学校は遠くに遠征に行く事はだいたい3回から〜6回ぐらい一年でありました!
移動は、基本バスです! チームみんなで、一つのバスに乗って移動します! 試合の日の前日の朝に出発し、遠い時で7時間ぐらいかけて行く事もあります!
ここで、一つ日本の中学校や高校と違う所は
遠征の時は、皆んなスーツを着ます。
制服とは別に、特別な時は学校のスーツがあり、
それを着て皆んなバスに乗り込みます🚌
高校生の時の僕は、スーツ憧れていたので髪の毛もキッチリセットして出来るだけ強く見せようと頑張っていました笑
(実際のスーツ写真)
バスの中の過ごし方は様々ですが、映画を見たり寝たりと静かな選手も居たり、バスの後ろの方で音楽を流しながらギターを弾いたりする選手も居ました笑
基本うるさいですが、みんなでワイワイ言いながら遠征をするのも楽しかったです❗️
遠征途中、毎回ランチ休憩を挟むのですが僕達の学校はマクドナルドやケンタッキーといったジャンクフードは禁止でみんなお寿司かサンドウィッチを買って食べていました!
ここでも、しっかり食事管理をチームでしていました。
後、余談ですがニュージーランドのサーモン寿司はめっちゃ美味しいです🍣
僕個人の感想ですが、日本よりサーモンは美味しいと感じました❗️
皆さんも、行った時是非食べ比べて見てください!
ランチ休憩が終わると、またバスにのり少したったらグラウンドに着き30分ぐらい合わせをします。
そこでサインの最終チェックなど終えて、バスに戻り相手高校の学校まで行きます。
学校に着いたら、まずホームステイ先のグループの発表があります。この時はドキドキです。😅
1人でホームステイする場合もあれば、2人や3人のグループでホームステイする場合もあります!
なので、正直皆んな大人数でホームステイ出来る事を願って名前が呼ばれるのを待っています🙏笑
ここで日本と違う所は、やはりホームステイという点だと思います。
ホテルの方が準備次の日の試合に向けて、準備出来るのでは?と思うと思います!
僕も最初正直ホテルの方良いなと思っていました😅
しかし、今思って見ると凄い良い経験にもなったなと思います。
例えば、僕は一回遠征に行った時にサモア人の家にホームステイをさせて貰った事がありました。
着いて間もなく、ここがあなたの部屋だよと紹介してもらって入ったら、僕が寝るベットに洗濯物が大量に置いてあったり、夜にコーヒーを出してもらったらめっちゃくちゃ甘かったり!
試合の日の朝には、5時ぐらいにいきなり部屋に入って来て起こされたり笑
こうやって少しびっくりする事もありましたが、
逆に夕食はサモア料理の蒸し焼きを食べたのですがめっちゃくちゃ美味しかったです!
こうやって、世界の文化などを経験する意味では凄く良い機会になったと自分自身思いました!
その日の夜はあまり眠れなく、心配していましたが試合に影響した感じも僕は無かったです!
逆に、毎回繰り返していると状況によって臨機応変に対応出来き、メンタル的にも強くなったんじゃないかなと今では思います。
実際こうして、ホームステイの選手と一日過ごすと試合後には普通の友達みたいに仲が深くなったりもしました!
試合後は、毎回アフターマッチをします!
皆んなで、仲良くご飯を食べたりキャプテンの挨拶をしたりとノーサイド精神を強く持っています🤝🏉
帰りのバスでは、勝っても負けても皆んなでチームの歌を歌いながら帰ります!
こんな感じで、高校の遠征の2日間を過ごします。
ここまで読んで頂きありがとうございました🙇♂️
これからも留学のこと発信して行きますので、宜しくお願い致します!
Twitter👇
https://twitter.com/rikumorisaki09
Instagram 👇
https://instagram.com/rikurugby09
スクラムハーフセッション公式アカウント👇
https://lin.ee/cw6j3MV