見出し画像

【3/31運営開始】グレムリンズギフトって、どんなゲーム?

3/31夜から4月末日にかけて運営されるオリジナルキャラクター登録型ブラウザゲーム「グレムリンズギフト:オータムリーヴス」について、およそ3か月後となりました(12/27日現在)

というわけで、このゲームがどういうゲームなのか、全く初めてのひと、前期を遊んだひと、他の全人類に向けて詳しくお伝えしようと思います


舞台設定と導入

舞台となる世界は、人類滅亡の危機を脱し、かろうじて地下世界で生き延びている人類が、再び危機に直面する、というものです

そこでは人型戦闘兵器「グレムリン」が普及し、争いながらも人類は復興に向けてゆっくりと歩みを進めています。未曽有の大災害より120年がたち、当時のことを知る人も少なく、人々は地下都市で限られた資源の中逞しく生きています

人類の復興拠点であり、最大の生息区域である「レベンフォールシティ」のほかには、人類の進出を阻む前文明の遺産であり、暴走状態に陥っている暴走地下都市群があり、それは大量の資源を抱えているため、人々はグレムリンを用いて資源採取を行っています

また、地表は大災害により更地になっており、猛毒ガスの雲が地表近くまで滞留しているため、生息困難となっています

そしてレベンフォールシティより地下1000メートルの場所には「オータムフィールド」と名付けられた暴走都市群があり、あまりにも危険なため、ほぼ放置されています

物語は、そのオータムフィールドから、120年前の大災害に深くかかわるとされる謎の遺物「災禍の死体」が発見された、とされるニュースが駆け巡るところから始まります


災禍の死体is何

バトルシステム

グレムリンズギフトの戦闘システムはとても単純です

まず、戦闘はゲーム内時間で1秒を1ターンとして数えます。あなたのキャラはグレムリンに乗り、「待機時間」と呼ばれるクールタイムの経過後に、通常攻撃を行い、再び待機時間が経過するまで待機します

戦闘終了後、経過した秒数は累積し、それが360秒を超えるまで戦闘を続けます。戦闘はミッション選択方式で、3つ提示されるミッションから1つを選び、敵を全滅させ、報酬を受け取ります

360秒が経過したらミッションは選べなくなりますが、いつでもリトライ可能で、能力引継ぎもあり、何度もリトライしながらできるだけ多くミッションを進めていく、というゲームです


3つからどれを選ぶ?

チュートリアル

8セクションからなるチュートリアルがあり、最も基本的なところから、応用的なところまで詳しく解説します


ひとつひとつ、丁寧に


特徴

とにかくサクサクと遊べる手軽なゲームです。スマートフォンにもある程度対応しており、ポチポチとミッションをこなしてお金を稼ぎ、グレムリンのパーツを集めて、強くなっていきます

また、他プレイヤーキャラとの共闘要素もあり、逆に対戦要素はなく、一緒にゲームを攻略して冒険を共有できます。基本的に味方がいるほど敵が強くなることはなく、味方がいれば楽に敵を倒せます

ゲームの進行

ミッションを進めるたびに全体進行度というパラメータが増えていき、それによってストーリーも進行していきます。頑張らないとストーリーを最後まで見られない、ということはなく、また、一緒に進行度を稼ぐことで頑張り感もあります

また、パーツ共有という、他キャラの持っているパーツを得られるシステムもあり、ゲームを遊べば遊ぶだけ最新パーツを手に入れる機会があり、ゲームから取り残されることもないです

画像規格

画像URLを用いてイラストを表示させる機能もあります。画像規格はpng、jpg、gifなどで、サイズは

アイコン 120x120または60x60
キャラ画像 横250x縦400
演出画像 横最大600x縦最大800の範囲で自由

を予定しています

まとめ

ハイスピードなロボットバトルを楽しみたい! 
自キャラにパイロットスーツを着せたい! 
なんかめちゃくちゃ強い力で敵を粉砕したい! 
難しいゲームは大変なので丁寧に教えてほしい!
自キャラに泥のようにまずいコーヒーのようなものを飲ませたい! 
あるいは合成配給食を食べさせたい!

そんな方に、お勧めできます
3月31日より。お楽しみに

いいなと思ったら応援しよう!