人生の選択に正解なんてない-もっと失敗しようよ
私は、表では投資スクールの経営、裏では英会話スクールを経営しています。
日々、あらゆる疑念を持つ人間と話を交わします。
ビジネスを行う人間にとって、明らかに「学びたい!」という意識が初めから無い人に営業を行うことが多いです。
そんな方は、共通して「今の段階では必要ない」と考えています。
そして、急に必要になったときだともはや時すでに遅しです。お疲れさまです。
投資も英語も共通して「今の段階では必要ないから、今は学ばなくていい」と考える人が大半です。昔の繰り返しですよ、完全に。
昔の人も同じこと言って、今だけを生きていました。将来のことなんて将来にならないとわからないと言って、、、
私は、教え子に口酸っぱく言っていることがあります。
「将来、笑いたいなら 今苦しんだ方が良い」
今、笑っている人は 今が来る前に苦しんでいた人たちだから
度々、問い合わせが来るたびに「将来は生きずに、今だけを生きる人」を相手にし、そのような方を口説いて初めて成約が成功します。
最近はそのような成約が連続で起きていて、改めて人間の奥深さを身に染みて感じています。
もしかしたら、そのような人に会う時点で私も失敗しているのかも。世界は上手く回っているんだなぁとつくづく実感しています。
そして、結構疲れます。彼らの疑念を正当化し、共感し、英語であれ投資であれ今の段階では必要なくとも必ず将来で必要になってくると考えさせる機会を与える。
そこには、日本の経済政策、日本とアメリカの関係性、日本の教育、日本国民の特徴、継続できない人の共通点、投資のメリットデメリット等、他にもたーーーーくさんありますが、一つ一つ丁寧にわかりやすく話の中に入れていき、口説きます。
日本人は、小学校から失敗されないように教育されています。
そして、その教育から得られたものは「道から外れないコト」
大学卒業したら、4年もしくは3年次で一斉に就職活動を始めます。
変ではないですか?
そこから、留学する人、休学する人、退学して起業する人、就職しない人
本当に最近になって少しずつ出てきました。
少しずつ「道から外れるコト」を始める人が出てきました。
なぜだと思いますか?
それは、人生の選択に正解なんてないということに気付いたからです。
また、正解は無いけど世界の流れを読むことで少し先の未来を予想することができる事に気付けたからです。
始めから疑念を持ちながら生活していると、正直生きづらいです。
そして、何をやっても継続できず中途半端になる状態が続きます。
何をやっても継続できず中途半端になる人は、自然と「正解を探す」ことに明け暮れています。
そもそも、正解なんてないのに。
その沼にはまってしまったら、アリジゴクのように沼から出れません。
生きてて、良いことも悪いこともあります。
でも、誰一人として「悪いこと」から解決策を見つけず
ひたすら「良いこと」を探し続けます。
失敗されないように教育され、失敗を避ける生き方
そして、成功する人を妬み、嫌味嫌い
一部の人だけが「私もそうなりたい」と考え、試行錯誤する。
そして、その一部の人が成功して世の中を回していく。一方で試行錯誤する人たちの中で失敗に気付かない人もいる。
失敗に気付かない人の特徴は、わからないところをわかるひとに質問しないことです。先も読めない、今起きてる状況すら説明できない。
さて、どうやって前に進むのでしょうか。
答えは一つ。
わかるひとに聞きましょう。
わかるひとならば正解とまではいかないけど、経験によって磨き上げられた正解に最も近い助言を与えてくれます。
その助言をまずは、試してみましょう。
ただ、聞いただけで自分なりに試したら
また、蟻地獄です。
最後に一言
もっと失敗しようよ。失敗した中には成功の軌跡があるから。
【紹介】
私の英会話スクールはこちらから申し込みができます。
投資に興味がある方は、こちらから基礎知識を無料で学ぶことができます。
投資に関しては、基礎用語から基礎知識まで無料でzoom解説しています。興味がある方は、下記の申し込み先まで
rikuki.shikano.5v@gmail.com