どこまでバイクは進化のするか?
未来の国からやぁ~て来た知恵と力と勇気の子
進めジェっター嵐を砕け走れ流星まっしぐら・・
こんな歌を知っている人は、同年代・・・・
この中に出てくるまるで生き物のようなマシンが、子供のころに乗ってみたかった流星号
いっ千年の未来からやってきた、走って・飛んで・潜れる、タイムマシンなんだけどこの乗物がオートパイロットというか勝手に判断して勝手に飛んだり走ったりするのですよ。
バイクの未来はどのような発展をしているかに興味がつきません。
自立して勝手に判断して、コーナリングスピードをコントロールしつつバイクをバンクさせてクリアしていくようになっていたりするのでしょうか?
でも、そうなったらただの移動手段に過ぎなくなってしまうような寂しさを感じるのは私だけかな?
今の、ハイパワーバイクについているデバイスはすばらしい物があります。危険回避の為にABSは非常に強い味方になることでしょね。
すべてのバイクについていると、事故の数が減る可能性があると思います。
トラクションコントロールについても、ハイパワーの場合は有効ですよね。
ABSでフルブレーキングの技術を身につけることが出来、トラクションコントロールでスリップダウンしないスロットルワークを可能にするわけです。
ライダーがコントロールするのは、どれだけの速さでコーナリングするのかと、どのようにバンクさせるかをを判断することになるのでしょうか?
コーナリングスピードへ落とすために、フルブレーキングを使って目標スピードへ減速する限界ポイントを理解していることがライテクの大きなウエイトを占めていることになりますよね。
もう一つの、バンキングのさせ方も大切な技術ということになるでしょうね。
あなたも、感覚を磨くことに重点を置いて日ごろからライディングすることを心がけると上達の近道だと思いますよ。