
X発信を3年してわかった副業の3つのフェーズとやるべきこと
こんにちは、りくひろです。
30歳子持ちサラリーマンが資産5,000万円になった経験をもとに、X(@RIKUHIRO7)で資産形成について発信しています。
Xのフォロワー数は4.9万人になりました。いつもご覧いただきありがとうございます。

2024年にはKindle本も出版、Kindle最高21位、FIRE戦略を学びたい方はご覧ください。
note執筆の励みになるので、♡やフォローしていただけると嬉しいです。
Xの発信を始めて、まる3年が経ちました。
右も左も分からない状態でスタートしましたが、今では4.9万人のフォロワー、たくさんの仲間にも恵まれています。
Xで知り合った方と、仕事でご一緒する機会も増えました。
一方で、たくさんの仲間が、発信を辞めていく姿も見てきました。
中にはフォロワー数が1万、2万という方でも更新が止まり、辞めていったのです。
会社に依存するのではなく、個人で稼ぐ力を養い、副業が必須の時代。
なかでも、SNSの発信は、副業の基本として、また最大の武器として欠かせない存在となりました。
ですが、せっかく取り組んでも、フォロワー数が増えなかったり、お金が稼げなかったり、忙しかったり、発信するネタがなかったりして、途中で挫折してしまう方が後を絶ちません。
なぜ挫折する理由が分かるかと言うと、私も常に悩んだり迷ったりしてきたからです。
今の私の発信を見て、「すごくうまくいってる」と思われがちですが、実際は不安なことの方が多かったのです。
自分の言葉を発信するのが怖いし、発信したら案の定誰にも見向きもされません。
それでも、今の自分を客観視して、目的地が明確になれば、迷いは晴れ、自然と続けられるようになりました。
SNSから得られる収益は、毎月6桁、サラリーマンの手取りくらいにはなりました。
どうして迷いが晴れ、収益を得られるようになったのか。
それは、3年間で色んな方の発信や副業を分析するなかで、副業には3つのフェーズがあり、それぞれのフェーズで必要な行動が異なることを理解したからです。
ヒントは、先を見据えて逆算することです。
これがないと、今進んでいる道が正しいのか、自分がどこにいるのか分からず不安になります。
「発信のテーマが決まらない」
「成果が出なかったら嫌だ」
「SNSの発信がストレス」
「いつまで続けるんだろう」
そんな風に思っている方は特に、ここから先の内容を理解すると、やるべきことが見え、今の行動が変わります。
資本が生み出される仕組みを知る
副業の話をするまえに理解しておきたいことは
「お金はあなたの資本によって生み出される」
という仕組みです。
まず、これを理解していない方は非常に多いです。
SNSの副業で成果を出すには、ストーリーがあり、それを理解したひとから行動が変わり、成果を上げていきます。
3年もSNS発信を続けていると、アカウントを見れば、理解して行動しているか、やみくもに行動しているのかは分かるようになりました。
重要なことは、「資産が生み出される仕組みを知ること」です。
では、私たちが最初から持っている資本は何でしょうか。
誰でも、生まれたときから持っているもの。
それは「時間」です。
時間が持つ特徴は、「全員が平等に持っている」ということ。
そしてもう一つ、忘れてはならない特徴があります。
それは、時間だけが唯一、有限ということです。
私たちの人生には
「時間」「人的資本」「社会的資本」「金融資本」の4つの資本があります。
ですが、「時間」という資本だけは自分では生み出せないのです。
この話はちゃんと後ほど説明するので、安心してください。
今知って欲しいことは
他の3つの資本を最大化させるための、「時間」という資本の最適配分。
これを見つけることが1番大切、ということです。
実は、4つの資本を生み出していくには、ステップがあります。
これを知らないと、副業は「お小遣い稼ぎ」で終わります。
できれば副業を通じて、自分のやりがいや、家族を喜ばせるくらいの収入が欲しいですよね。
もちろん、これは副業に限らず、キャリア全体に当てはまりますが、今回は副業をテーマにお話します。
ここから先は、儲かる副業の話や、具体的なXの発信方法の話はしません。
今回の記事では、誰もが持っている資本を生かし、「副業」で成果を出すまでの全体像の話をします。
副業の3つのフェーズ
副業は、以下の3つのフェーズに分けて整理すると分かりやすいです。
あなたも、自分がいま、どのフェーズにいるのかを客観的に考えながら、読んでみてくだださい。
フェーズ1:「経験と発見」とにかくやってみる
フェーズ2:「信頼構築」うまくいったものを突き詰める
フェーズ3:「持続可能な価値創造」価値をひろげる
これを理解しているだけで、全体像を掴みやすくなります。
それでは、それぞれのフェーズを順番に解説していきますね。
フェーズ1:「経験と発見」とにかくやってみる
副業を始めてすぐの頃は、何から手をつけたらいいか、分からないですよね。
「自分に何ができるのか」
「この副業は自分に合っているのか」
「誰かお金を払ってくれるのか」
こんな不安があると思います。
副業初心者のあなたが持っている資本は、時間だけです。
この時間を、次の新しい資本に変えていきましょう。
具体的に言うと、あなたの時間を、様々な経験に投資していくのです。
未経験のことでも
気になったものや、
少しでも可能性があると思うものは
とにかくまずはやってみる。
自分に合ってるか、合っていないかは、やってみないと分かりません。
データがないことを悩むだけ、時間のムダです。
まずは迷わずにやるのが正解です。
その過程で少しずつ、知識、スキル、経験が身についていきます。
この知識・スキル・経験を、「人的資本」と呼びます。
このフェーズではまだ、じゅうぶんなお金を稼ぐことはむずかしいです。
このフェーズの方は、みんな同じ状態なので、稼げなくても落ち着いてください。
そして多くのひとにとって、この期間が非常に長いため、この最初のフェーズが実は最も過酷です。
ここで多くの方が脱落します。
私の場合は、SNSの発信、当時のTwitterを何となく始め、あるとき、SNSが仕事になることを知りました。
もちろん最初は、収益化しないどころか、自分の投稿に反応はほとんど付きません。
壁か、大きな穴に向かって話しかけているような、とても苦しい時間でした。
しかし、実はこの苦しい時期が、フェーズ2への種まきをしていた大切な時期であったことに、後から気づきました。
先にこの話を知っていれば、どれだけ救われたことかと思います。
こうしてあなたは、時間という資本を、人的資本に変化させながら、次のフェーズに向かっていきます。
時間 → 人的資本
フェーズ2:「信頼構築」うまくいったものを突き詰める
フェーズ1でいろいろと試してみると
「少し成果が出たかも」
「これやってると楽しいかも」
と思えるものが出てきます。
ここで、人的資本を社会的資本に変えていきます。
つまり、スキルや経験を使って、信頼や評判、実績を作っていくステージがフェーズ2です。
スキルがあれば稼げると思いがちですが、それは大きな誤りです。
例えば、あなたが、フェーズ1で凄腕のカメラマンになれたとして、すぐに稼げるようになるでしょうか。
おそらく、誰にも気づいてもらえなければ、どんなに腕がよくても、稼ぐことはできません。
あなたを信頼してくれるひとや、評判がなければ、あなたのサービスを買ってくれるひとはいません。
副業に限らず、どんなビジネスにおいても、キーワードは「信頼」です。
信頼を獲得するためであれば、実績を公開して見つけてもらうHP、SNSのフォロワー数、プロフィール文、アイコンを整えることには意味があります。
そしてもう一つ、副業という観点で、特に大切な社会的資本があります。
それが、仲間です。
「一緒に頑張れる仲間」という意味でもいいですが、もう少し解像度を上げると、「あなたが応援したいと思える仲間」です。
本業ではスタート地点からキャリアに差があることも多いですが、副業はみんな未経験の横並びでスタートするので、応援文化がつくりやすいのです。
ポイントは、「応援されたい」ではなく「応援したい」と思える仲間であることです。
あなたが応援してもらうためには、あなた自身が誰かを応援する必要があります。
そう考えると、まず見つけなければいけないのは、「あなたが応援したいと思える仲間」です。
もし、あなたが応援してほしいと思う人だけを打算的にピックアップすると、影響力のあるインフルエンサーだけを応援することになってしまうかも知れません。
しかし、インフルエンサーは簡単にはあなたに振り向いてはくれません。
これは茨の道です。
もう少し違う視点で考えてみましょう。
応援したいと思える仲間には、例えば同じ時期に副業を始めた仲間や、あなたの後に同じように副業を始めた仲間も含みます。
ではどうやって、そんな仲間を見つけるのか。
実は、フェーズ1で色々と実践してもがいていると、自然と仲間ができていきます。
彼らこそが、あなたにとっての大切な社会的資本です。
彼らはきっと、あなたの辛さや、喜びも分かってくれる大切な存在です。
困ったときはお互いに気軽に質問したり、あなたのサービスの信頼を高める手伝いをしてくれるはずです。
あなたが彼らに、自然とそうしているように。
実は私のKindle出版が最高21位という成績を出せたのも、仲間たちの連日の応援があったからに他なりません。
今では有名なインフルエンサーも、同時期に副業を始めた方を同期のように大切にしているのをよく見ます。
実は私も、Twitterを始めたころから仲良くさせてもらっている方とは、今でも繋がっています。
フォロワー数や、発信ジャンルは関係なく、それぞれの変化を楽しみにしながら、応援しています。
仲間が成果を出せば、自分のことのように嬉しいのです。
この喜びを知ると、Xの発信は楽しくなってきます。
仲間を持つことの重要性を理解している人が多くても、影響力のある人にばかり媚を売っている人も少なくありません。
ですが、これからあなたが長い時間をかけて育てていくべきなのは、あなたが応援し続けたいと思える仲間です。
そのためには、辛い時期や結果がでない時期をともにしている、今のあなたの周りにいる仲間こそ、本当に大切にするべきです。
フェーズ2では、あなたの時間を使って獲得した人的資本を、信頼や評判、実績、そして仲間の存在という社会的資本に変えてきました。
ここまででスキル・実績、仲間ができたら、最後のフェーズ3の話に移っていきます。
時間 → 人的資本 → 社会的資本
フェーズ3:「持続可能な価値創造」価値をひろげる
ではいよいよ3つ目のステップです。
これまでに築いた全ての資本(人的資本・社会資本)を活かし、本当の意味での「自分らしい働き方」を実現しながら金融資本を育てるステージがフェーズ3です。
時間 → 人的資本 → 社会的資本 → 金融資本
ここでようやく、収益が本格化します。
ただしフェーズ3での成功は、単なる収益の向上だけでなく、持続的な満足感と、社会的価値の創造を両立させることにあります。
あなただけが満足するわけでもなく、顧客や社会が満たされるだけでもありません。
その両方が満たされることが必要です。
そのために、フェーズ3で必要なことは何でしょうか。
それは、必要な自己投資や学習を継続することです。
フェーズ3の人ほど、自ら研修に参加したり、多額の自己投資をしている方が多いです。
なぜなら、それが多くのひとに価値を届けるためであり、より深く、大きなインパクトを、持続的に生むことを知っているからです。
つまり、フェーズ1から継続して、人的資本は成長させ続けるのです。
また、活躍の場が増えるほど、仲間という社会的資本が育ち、より大きな金融資本を生み出す機会も増えていきます。
時間 → 人的資本 → 社会的資本 → 金融資本
このサイクルを回し続けることで、インパクトがより大きくなっていくのです。
フェーズ3での変化
大きな価値を生むため、時間の使い方も、次のように変化していきます。
単純作業から価値創造へ
個別案件から仕組み作りへ
自分の時間と得意を最大限活かせる領域に集中
また、社会的インパクトも、次のように変化していきます。
業界・市場全体への影響
価値観や方向性の共有
次世代の育成・応援・支援
エコシステムの構築
つまり、本当に価値提供しようと思うと、単発ではなく持続性があるもの、自分の範囲をひろげるというよりは、市場全体やシステムに目がいくようになります。
結果的に、提供するサービスも、例えば次のように変化していきます。
経験やノウハウの書籍化・コンテンツ化
オリジナルのプロダクト開発
チームの育成・コミュニティ運営
立ち返って、フェーズ1でやるべきことは?
これまで3つのフェーズについて説明してきました。
ここでもう一度、冒頭でお話しした「逆算」という視点から見直してみましょう。
副業は目標次第で、ただのお小遣い稼ぎにも、自分の価値を最大限使える天職にもなります。
最終的な目標は「持続可能な価値創造」です。 つまり、フェーズ3で実現したい状態とは
自分らしい働き方を実現しながら、金融資本を育てられている
社会に価値を提供し続けられている
仕組みができており、時間に縛られすぎない
この状態に到達するために、フェーズ2では何が必要だったでしょうか。
それは「信頼構築」でしたね。
実績の積み重ね
評判の獲得
応援し合える仲間づくり
そして、その信頼を築くために、フェーズ1では何が必要だったのでしょうか。
とにかく行動して、経験を積む
様々なことに挑戦して、自分に合うものを見つける
失敗を恐れず、データを集める
このように逆算で考えると、今いるフェーズでやるべきことが明確になります。
特に伝えたいことは、自分に合う、楽しんでできる仕事をフェーズ1で見つけることです。
努力は「得意」には勝てず、得意は「好き」には勝てません。
好きで楽しんでできることを、とことん突き詰めた方が、最終的な成果は大きくなります。
例えば、今フェーズ1にいる方は、「早く収益化したい」と焦るかもしれません。
でも、逆算で考えると、今は「経験を積む時期」であり「自分にあった仕事を探す時期」なのです。
収益化は後からついてくるもの。
まずは、次のフェーズで必要となる「信頼」を築くための種まきをする時期なのです。
フェーズ2にいる方は、「もっと大きな収益を」と考えるかもしれません。
でも、逆算で考えると、今は「信頼を築く時期」です。
収益の最大化は次のフェーズでの話。
今は、持続可能な価値創造のための基盤となる「信頼」を築くことに集中するべきなのです。
このように考えると、今の状況で焦る必要がないことが分かります。
むしろ、各フェーズでしっかりと時間をかけることが、後々の成功につながるのです。
ちなみに、私のおすすめの副業は、「Kindle出版」です。
興味のある方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
♡やフォローしていただくと、今後のnoteを書く励みになるのでぜひお願いします。
それでは、また次回お会いしましょう!
ベストセラー最高21位の著書はこちら。