![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143115615/rectangle_large_type_2_e3a048c03d59d582b3b79dc0f161c874.png?width=1200)
月曜の地震で緊急地震速報が鳴らなかった件について
今日は天気予報通り曇りがちな1日でした。幸い雨は降らなかったようですが、このまま梅雨に入るとちょっと日照不足かな、とも感じます。
さて、……。
月曜日の朝、私の会社のスマホから地震速報の警報音が鳴った。6:31のことだったと記憶している。
慌ててテレビを付けると、石川県に震度5強の地震があったとの速報が流れた。ああこれか、と思った。
ちょうど目覚めた直後のことだったとはいえ、早朝から音量大きめの「ギュイッ、ギュイッ、ギュイッ……」はかなりインパクトがあった。不安感を煽られる。よくこのような音を思いついたな、と感心してしまう。
ただ今回、東京にいた私は全く揺れを感知することはなかった。率直に自分が知らされる対象になる必要があったのかは疑問である。
「一大事が発生しているのだから、広く伝えて何が悪い」とお叱りを受けそうだけど、地震を感知した場所からどのくらいの範囲まで緊急速報が送信されることになっているのかは不知。
本件、それはそれで済んだ……と思ったのだけど、よく考えたら自分個人のスマホからは鳴っていないことに気付いた。iPhoneで、設定画面から入る通知の緊急速報はオンになっているのに。
ネット上の情報を調べると、格安SIMだと会社によりそういうことが発生する説もあったが、格安SIMも基本は3大キャリアの回線を使用しており、届く仕様になってはいるらしい。
自分が会社勤めをしている間は実際に鳴ったスマホが手元にあるのでよいのだけど、退職後にはこのような通知がこないことになる。ちょっと困ったなと思った。
基本、あの「ギュイッ、ギュイッ」音は地震が到達する前に火を使っているのを止めたり、作業を停止したりするためのものだと思っている。だからそれなりに存在意義がある。いざという時には生死を分ける可能性すらある。
そんなことを考えると、速報を受け取れないと困ると率直に思う。
防災アプリを入れるとよいとのお話もあり、とりあえずはそれでしのぐことにした。でも、それで足りるのかは自力では確かめられない。地震が起こるまではやむなしである。
今回の件は、思わぬところで自身の安全への備えにほころびがあることに気付けたことをよしとしたい。
お読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![辻六道🥚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32132508/profile_607d7e05e7407bb3f38eb9a4dc45ad10.jpg?width=600&crop=1:1,smart)