見出し画像

全く個人的な2024年の10大ニュース(前半)

朝方は1℃まで冷え込みました。それでも、氷点下にならないだけマシですね。昼は二桁まで上がりました。今日は細かな書類整理を行いました。あれこれ送られてくる通知、油断すると貯まるんですよね。ただ、捨てる先がなく越年となります。

さて、……。

今年も残すところ2日。さすがにこの後に大ごとは起きないと判断し、私個人の10大ニュースを書いてみたい。

項目だけを挙げると、以下の通り。


(以下、後半)
④実家の売却益に所得税申告(確定申告)準備
③母の死亡に伴う相続税申告の検討継続
②春から別の事業所に異動
①実家を処分

⑩モニターアームを購入

本件については、以下の記事で書いた。

その後も順調に使っている。PC作業はどうしても目線が下向きになるので猫背になりやすい。そのため疲れやすくもなるのだけど、モニターアームで画面を目の高さよりも上に設置している。

これにより、顔を上げて作業が可能となるため、従来よりも疲労の度合いが少なくなった。また、机の天板全体を広く使えて助かっている。値段は多少張ったけれど、その価値はあったと言い切れる。

⑨体重の減少

chocoZAPに通うようになってもう2年になろうとしている。何回か記事にしてきたが、その多くはchocoZAPの運営に対する批判(なので、敢えて記事のリンクの再掲はしない)。

内容は事実なので改める点はない。それでも、運動する習慣が身についたのも事実。そして、体重が減少し増減幅がワンランク下がり、それを維持している。本当はもうワンランク下げたいのだけど、更なる努力が必要なようだ。

noteだけでなく、運動も「継続は力なり」である。

⑧久々に大学のOBOG会に出席

これも既報。

記事にも書いたが、この手の会は指導頂いたゼミの先生のみが参加者の共通項。他に接点が少なく、自分が在学時代の知り合いが出席しないとキツい。黙って飲食はあり得ないし、勇を鼓して話しかけても相手のリアクションが期待通りとは限らない。

この点、司会が歓談タイムよりも各自の近況報告に時間を割いてくれたことに感謝したいと思った。

なお、もう一つ共通項ができてきていることが分かった。それが親の介護と自らの加齢による健康不安である。こういうことが話題になるのって若い頃はイヤだと思っていた。しかし今ではそれも当然ありだと受け入れられるようになった。

老化の受容って大事だと思う。

⑦母の一周忌

これも既報。

本件は記事に書いたことに尽きるが、かなりの強行軍であった。これまで交通事故には合わずに済んだけれど、これからもそうだとは言い切れない。自身の注意力も加齢により衰えており、自戒が必要だと改めて思った。

⑥久々に家族で一泊旅行

これは初出。

実は次の⑤という節目を迎えたこともあり、久々に妻子と一泊旅行に出かけた。

昨年までは母の介護がずっと継続しており、折に触れて帰省していた。一方で中学生の娘は思春期を迎え、親の手を離れてきている。これらの事情から家族旅行はしばらく途絶えていたのが実態。

なお、去年の母の通夜葬儀の際に、家族で斎場付属の宿泊部屋に一泊してはいる。でも、これは旅行とは言わないだろう。

後顧の憂いなく旅行に出たのは久しぶり。天候にも恵まれ、美味しいものを満喫した娘も「また行きたいね」とご満悦であった。

⑤娘の高校入学先決定

家族のことなので明言はしてこなかったのだけど、専願で来春から通う高校が決定した。

「勉強ができる」よりも「本人のやりたい気持ちを応援してくれる」を基準に妻が選定し受験。幸い入学許可を頂くことができた。

まずは頑張って欲しいと思っている。

(後半に続く)。

いいなと思ったら応援しよう!

辻六道🥚
読んで頂いただけでも十分嬉しいです。サポートまで頂けたなら、それを資料入手等に充て、更に精進致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。