入園式

こんにちは。火曜日担当のrikuaです。
子どもネタが多いのですが、来月からは職場復帰するので、仕事ネタも増えるかもしれません。
今週も宜しくお願いします!!

先日、娘の保育園の入園式に行ってきました。早いもので、産まれてから1年が経ち、お腹にいた時間よりも外に出てきた時間の方が多くなりました。

私は入園式前日からウルウルしていまい、夫に笑われてしまいました。今まで毎日一緒に過ごした2人きりの時間が当たり前ではなくなる寂しさがあります。

残り少ない育休、娘の成長、今までの思い出、仕事が始まると娘との時間が減る等、色んな気持ちが交差してしまい感情が溢れてしまいます。

もちろん、保育園に入園出来るまで成長してくれた嬉しさも大きいです。活発な子なので日頃から怪我が多いのですが、今のところ大きな病気には掛かることなく成長してくれています。

入園式当日はワクワクや不安などの気持ちを胸に参加しました。コロナ感染対策のため、色々と端折って短時間で終わるようにしたようで、あっという間に終わり、入園式の記念写真を撮る余裕もありませんでした。

娘は場所見知り、人見知りもあり、終始真顔でダンマリです。しかもベッタリでしがみついていたので、とても緊張していたようです。

騒いだり、あちこち勝手に行ってしまうことがなかったことは助かります。ですが、周りの子は活発にはしゃいでいたので、うちの子は大人し過ぎる?と思ってしまいました。

きっと、保育園に慣れて楽しいとなれば、じっとなんてしていられなくなるんでしょうけどね。

入園式に夫婦揃って参加できて、写真は残せなかったけど、良い思い出になりました。

今週から慣らし保育が始まりました。娘の成長の全てを見られなくなる寂しい気持ちはありますが、早く慣れて保育園楽しいって思ってもらいたいものです。

私は3歳から幼稚園に通いましたが、しばらく行きたくないと泣いてばかりだったと聞きました。幼稚園で初めて見たふりかけご飯は、虫がいっぱいで食べられなかったと帰ってきたこともあるそうです。

まだまだ幼い娘ですが、
友達が出来たよ!!
保育園でこんなことがあったよ!!
今日も楽しかったよ!!
というような話を娘から聞ける日を楽しみにしながら、慣らし保育に送り出したいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

明日は KENKEN(colloabito)さんです。バトンタッチします。


いいなと思ったら応援しよう!