![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152892949/rectangle_large_type_2_49c3fbcb3786d7005e68e6973ca113b4.jpeg?width=1200)
【2歳児】ワンオペ育児再開
こんにちは。
台風の影響で先週は、直射日光に当たる日が少なく、ちょっと暑さがマシだったなと感じているリクアです。
天気が悪いと洗濯に関しては悩みますが、暑すぎるよりは過ごしやすいなと思ってしまいます。
さて、私が腫瘍摘出手術をしたことにより、先週まで夫は、日勤のみの土日休だったのですが、9月から交代勤務に戻ります。
数ヶ月ぶりに朝or夜のどちらかがワンオペ育児再開になります。
今週は夜がワンオペ育児になり、朝は夫が寝ていて起きてはこないと思うので、2人きりのお風呂、2人きりの寝かしつけ、朝もきっとバタバタ。
夫婦で協力してきたことが1人でやらなきゃならず、まずはこの1週間を乗り切れるのかの不安とプレッシャーでいっぱいです。
以前、ワンオペ育児をしていた時期より娘は成長し、会話が成り立つようになってきているので、楽になったと思うか?
それとも、意思がはっきりしてきたから気難しくて苦戦するのか?
私の実家は車で片道30分くらいですが、自営業で忙しく、家庭内のゴタゴタもあるので頼れない状況です。
助けてもらえたとしても、普段から母は愚痴ばかりで、家庭の苛立ちを娘に八つ当たりされたら困りますから…
夫の実家は県内ですが、片道1時間以上だし、身内内でトラブルがあったようで、顔合わせもしたことないくらい疎遠です。
娘には一回しか会ってもらえてないし、あまり関わることもないんです。
そうなると、娘の子育ては私と夫でするしかないので、共働きで夫が交代勤務に戻ったら、必然的に私がワンオペ育児をしなければなりません。
私より大変な状況の方はたくさんいるかと思います。交代勤務再開の不安なんて大したことないって思うかもしれません。
私の手術前後で夫が日勤だけにと会社と交渉してくれ、しばらくの間ワンオペ育児を休み、協力して育児をしてきたので、ワンオペ育児再開に不安を抱くのです。
ずっとワンオペ育児だったとしたら、慣れてくるし、それが当たり前になってきますが、私の場合はずっとワンオペ育児が続いていた訳ではありませんから…
今までずっと3人で過ごしてきたので、私のやっていける?の不安だけではなく、父がいないと娘が寂しがらなければいいなとも心配しています。
贅沢な悩みですが、このままずっと家族3人の時間が続けばいいのにと考えてしまいます。
理想と現実が異なるのは理解していますが、できればずっと家族3人で過ごしたい。けど、生活のために給料の高い交代勤務で頑張らないといけない夫がいます。
不安すぎますが、ワンオペ育児再開したばかり!!潰れないよう、めげないよう、応援してください!!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
それではまた次回。