![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130758989/rectangle_large_type_2_7d869d621e22dd13e4bdf1c0a04ada2b.jpeg?width=1200)
Blueskyのアカウントを作った話なのじゃ!
Bluesky始めました!
最近、りくてぃーはBlueskyってSNSを始めたのじゃ!
X(Twitter)と同じようなモノかのう?と思っていたのじゃが、どうやら違うみたいなのじゃ。
知っていくうちにBlueskyが好きになってしまったので、色々布教していこうと思ってるぞ!
Blueskyもフォローをよろしくなのじゃ!!!
まずはリストを作ったぞ!
これはXにもある機能だからわかりやすいのう。
気に入ったアカウントを自分の作ったリストに入れてその人たちだけのタイムラインを見る事ができるのじゃ。
なお、りくてぃーのリストはこんな感じじゃ。
ちょっと恥ずかしいが、リストは公開されるので、それを注意して作ると良いぞ。(2024/2/13現在の仕様)
![](https://assets.st-note.com/img/1707823982159-Y4ksiq1IU4.png?width=1200)
次にフィードを保存してみたぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707823950033-F7Sp3nvCY3.jpg?width=1200)
左のメニューから #フィード → 新しいフィードを見つける
で興味のあるフィードを検索してみよう。
特にわからなければ、このフィードがおすすめじゃ。
「フォローしている人のリポストなどを除いた投稿のみが表示される」フィードなのじゃ。
実際のフォロータイムラインとの違いを見て見ると何となくフィードがわかるじゃろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707824103610-eQ2DW3SEBT.png)
また、Bluesky初心者におすすめなフィードを紹介しているnoteをしょうかいしておくぞ!
りくてぃーが作ったフィードの紹介じゃ!
さて、すまんがここで、りくてぃーが作ってみたフィードをいくつか宣伝させてくれ。
チャイナ服・チャイナコーデ・チャイナモチーフ総合
チャイナ服・チャイナコーデ・チャイナモチーフの画像投稿の総合フィードです。 本文と画像のALT属性から以下の単語を拾って画像付きの投稿をフィードにしています。
チャイナ服|チャイナコーデ|チャイナモチーフ|中華服
![](https://assets.st-note.com/img/1707824567244-3UKrbByUsg.png)
チャイナコーデが集まるフィード
チャイナコーデが集まるフィード お試しで作ってみました。 本文中、画像のALT属性、「チャイナコーデ」という単語を拾って画像付きの投稿のみをフィードにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707824621602-AlYoEJckVE.jpg?width=1200)
魔女見習いの日常
魔女見習いのりくてぃーが送る「魔女見習いの日常」の閲覧用フィードです。 本文中、画像のALT属性、LINKから「魔女見習いの日常」という単語を拾ってフィードにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707824648911-I4YJnJDE59.png)
パンダのタンヤオ
パンダのぬいぐるみタンヤオ君のフィードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707824690686-sDCmnyhj7d.jpg?width=1200)
フィードづくりに参考にした記事じゃ!
フィードは SkyFeed というツールを使って作るぞ!
つかいかたは以下の記事を参考にしたのじゃ!
有用な知識の提供に感謝じゃ。
XとBlueskyの同時投稿も試しているぞ!
りくてぃーは FlyFree というGoogleChrome拡張機能を使ってみたぞ。https://chromewebstore.google.com/detail/flyfree/mjlfkhenobdjdonefhdbpigopndgeogm?hl=ja&pli=1
SkyShare というのも試してみている。こちらはブラウザ上で投稿できるウェブアプリなのじゃ。
Iphonからも使用できたぞ。
https://skyshare.uk/
同時投稿は文字数の違いや画像のALT属性の編集がちょっとよくわからなかったり、挙動がおかしかったりするので、まだまだ使い勝手はいまいちかもしれぬ。今後のっ技術に期待じゃ。
あとがきなのじゃ!
今回はざっと私が楽しんでいるところをお伝えした。
私よりも詳しくBlueskyを解説している記事はたくさんあるので、探してみて欲しい。
Blueskyは自分で動いてこそ真価を発揮するSNSじゃ。
ぜひ楽しいSNSライフを過ごそうぞ!
おわりじゃ!
(良かったら、フォローやスキ!を頂けると励みになるのじゃ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1707825958152-ZxN9KNLcrF.jpg?width=1200)