
③:弁護士選定
弁護士を探す時間に余裕のある方は時間をじっくりかけてください。
限られた時間のなかであなたの離婚に合った弁護士を見つけることは容易ではありません。私は一人目の弁護士に失敗し、時間とお金を無駄にした経験もあり、弁護士を途中で切り替えることにも苦労しました。
本noteでは、過去に投稿した【別居と所有物】に続き、別居後に発生した、パートナー弁護士とのコンタクトと、私が契約した弁護士の二人について振り返りつつ、弁護士を選定する際のポイントについて説明します。
パートナー弁護士とのコンタクト
別居を開始して三カ月経ったある日、弁護士事務所からレターパックが届き、開封すると受任通知という文書が入っていました。パートナーから依頼され、その弁護士があなたたちの離婚について担当することになりました、との内容で、ここから始まりました。以下通知人はパートナーのことです。

ここから先は
6,206字
/
2画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?