
夫婦の価値観のズレを理解する【第1章まとめ】「もう限界…」話し合いで疲れたママへ届ける心の処方箋
お疲れ様っす🦈
女性の離婚をサポートする
転んでもタダでは起きない有言実行女の
ひろみです🤣
なぜ、ただの女性の離婚のサポート
だけではなく
転んでもタダでは起きない有言実行女
なんて肩書をついているのか?
その理由についてはちょっと
デカい声では言えなくて(◎_◎;)
後程有料記事とかとか
メルマガとかで
お話することにいたしやす🦈
※江戸時代か❣w
さてさて
夫婦間の価値観のズレ
についてお伝えしてきましたが
コレって
環境や成長の違いから
自然に生じるもの
だもんで、
仕方ないっちゃ仕方ない( 一一)
そして
このズレが無視されると、
話がかみ合わずストレスになって、
関係修復が難しくなるってこと。
まずは、このズレを
「誰にでも起こり得るもの」
って頭のスイッチ、切替えてください。
そして自分の気持ちや
優先順位を整理してみましょう。
すると冷静に対応することが
できるようになったりしますんでね☺
「そんで、つまり
何をどーすりゃいいのさ?」
ってなると思うんで
次から解説していきます(^▽^)/

具体的な行動プラン
⑴ズレの原因を冷静に分析する
環境や成長の違い、
生活習慣のギャップなど、
具体的なズレのポイントを書き出す。
⑵話し合いのゴールを明確にする
解決したい具体的なテーマ
(家事の分担、育児方針など)
を一つに絞る
⑶感情を整理するセルフチェックを行う
「今、自分が一番大切にしたいことは何か」
を紙に書き出し、優先順位を決める。
⑷自分の気持ちを相手に伝える準備をする
感情的な言葉を避け、
自分の希望や考えを
冷静に伝えるための言葉を考える。
⑸無理をせず休息を取る
話し合いが長引く場合、
一旦中断して
自分の心を癒す時間
を確保する。
これらの行動を実行することで、
価値観のズレに冷静に向き合い、
建設的な解決の第一歩
を踏み出すことができますよー🎵

おまけ【ワタスの本音】
「離婚したい」と思ったら
離婚の話合いを進めること
「やり直したい」なら
そのための話合いを進めること
いずれにせよ
「話し合うこと」が第一歩と
なります。
気疲れも相当なもんになると思いますが
あなたとお子さんが笑顔になれる未来のために
踏ん張りましょう!
「一人では無理ー!」
ってなったらお声掛けくださいね☺
「離婚するなら今?それともまだ我慢する?」
見極めが難しいあなたへ、
離婚を決断するための無料テスト
https://resast.jp/page/fast_scoring/2015

インスタでは毎日離婚の情報を
配信中!
よかったらフォローおねしゃすm(__)m