![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164163531/rectangle_large_type_2_0186e2caeaed9fae452532e8bce2d0c3.png?width=1200)
「家事は女性の仕事」的な時代遅れの夫への離婚前の対応策
お疲れっす🦈
女性の離婚サポート&
転んでもタダでは起きない有言実行女
ひろみっす👹
私は離婚のサポートも
していますが、
それだけではなカウンセラーとしても
活動しているので
破棄💔だけでなく
再構築のアドバイスも
させて頂ております。
なんで、お悩みの方は
一声かけてくださいませぃ☺
さて
「家事は女の役目」
団塊の世代の
うちの父親から上の世代は
こんな価値観ですよね(◎_◎;)
料理、洗濯、炊事、掃除
名前のない家事…
全部母親がやっていて
私がなにか云うと
「男はいいんだよ!」
と答えていた父親。
それを見て育った
アラフォーやアラフィフ男子たちが
そういうもんだと
思っている「残党」で
同じ価値観で
いるんでしょうね(# ゚Д゚)
そういう方が
熟年離婚
されたりするのかなーと
思ったりします🤣
女性の立場から言うと
さっさと経済的に自立して
そんな旦那さんとは
おさらばした方が
いいなと思いますけどね🦈
と言うワケで、
そんな時代遅れもいいとこな夫への
離婚前に対応先について
今回は解説しますよーん!
まずは現状を見える化
家事の負担を数字で伝える
具体的な家事リストを作成して、
どれだけの時間と労力を
費やしているかを夫に示すこと。
「これだけやっている」
と視覚化するだけで効果があります。
コレも悪くないけど
丸々3日とかプチ家出して
家事育児やらせてみた方が効くかもw
ただ、子どもがまだ赤ちゃんの時は
おかしな扱いされないか
不安になる母心…( ̄▽ ̄;)
具体的なお願いをしてみる
何をどのくらい頼むか明確に
「手伝って」ではなく
「夕飯後の皿洗いをお願い」
など具体的にお願いしてみる。
(※うきーっ(# ゚Д゚)なんで
下手にでなきゃあかんの!
?ってのが本音だけど)
小さなタスクでも
「頼られている」
と感じてもらうのが
ポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733138549-Ezc8Cq1WXlxirR4GHIbdyhvm.jpg?width=1200)
外部の助けを利用する
家事代行や親族のサポート
自分たちだけで解決しようとせず、
家事代行サービスや
親族にサポートを頼むのも一つの方法です。
外部の力を借りて、
家庭のバランスを整えよう。
※ワタスの両親は高齢だし
元夫をかばうわで最悪(~_~;)
もう頼らねぇーし。
夫婦で話し合う時間を作る
感情的にならずに伝える
落ち着いた時間に、
夫婦で家事について話し合おう。
感情的になると話が進まないので、
冷静に「どうすればお互いに楽になるか」
を話すことが大切です。
※コレ、女性無理じゃね?(;´・ω・)
![](https://assets.st-note.com/img/1733138871-OnbW8sFu0xvJXGCai2g7pEAN.png?width=1200)
離婚を視野に入れる場合は…
法的な準備も大事
どうしても改善が見られない場合、
離婚も視野に入れて考えましょう。
離婚後の生活設計や
子どものことを含め
て準備することが重要です。
おまけ【ワタスの本音」
デカい声では言えませんが
家事はやらない人は
一生やらない( ̄▽ ̄)。
逆に続いているなら
それは素晴らしいこと。
うちの場合は最初やらなかった。
が、私が軽く産後うつになった頃から
やばい、と思ったのか
やるようにはなったのです。
が、さらに
とんでもないことしでかしたので
今は離婚同居となって
再来年の3月には完全に離婚することに
なりやした(;´∀`)
まぁこの話は長くなるので
またあとで…
そいではまた明日(^^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1733139089-bZh86IjMNcPimqR0YlkAS7Wn.png?width=1200)
「離婚するなら今?
それともまだ我慢する?」
見極めが難しいあなたへ、
離婚を決断するための無料テスト
https://resast.jp/page/fast_scoring/2015
![](https://assets.st-note.com/img/1733138158-tRAcjkVidgHyeC4Z3IPXvUOT.png?width=1200)
インスタでも毎日離婚情報発信中!
よかったらフォローおねしゃすm(__)m