見出し画像

新型コロナは抗体の有無だけ見ていても意味がない?

新型コロナに関する免疫の話で、よく聞く「抗体」という言葉。
「抗体がある=コロナにかからない」だと思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

「抗体」とは、新型コロナに暴露されると全身で働き、新型コロナをターゲットにいっせいに攻撃を始める免疫のこと。麻疹のようなウイルスであれば、感染して回復すればこの抗体ができ、2度と麻疹にかかることはありません。

一方、免疫には新型コロナウイルスに感染したことを記憶し、主にウイルスが侵入してきた部分だけで、直接ウイルスを破壊するT細胞系の免疫(細胞性免疫)もあります。T細胞系の免疫があると、たとえ新型コロナに暴露されても、抗体を作りやすかったり、重症度が低かったり、感染しにくかったりする可能性があります。

PCR検査で陽性だった友人の家族の抗体検査とT細胞系面免疫の検査の結果についての話は、以前こちらnoteでも書きました。

具体的な話としてイメージしにくい人は、是非この記事を読んでみてください。

さて、先ほど、抗体とは新型コロナをターゲットにいっせいに攻撃を始める免疫だと書きましたが、そもそもの問題として「抗体」にはいくつかの種類があります。

その説明は私がするよりも、大阪大学の宮坂昌之先生のこちらのラジオ【クリックするとリンクに飛びます】を聞いていただいた方がずっとよく理解できるのぜひ聞いてください。

宮坂先生によれば、抗体には、新型コロナをターゲットにしてばっちり再感染を防いでくれる抗体もあれば、新型コロナからの再感染を防ぐ働きがまったく無いない抗体もある、それどころか再感染すると重症化する抗体もあり、一概に「抗体ができた!」といって喜ぶのは早いとおっしゃるのです。

そういった事情もあり、「ただ抗体があるかないかだけを見てもダメで、T細胞系の免疫にも注目した方がいいのでは?」という話は、以前からありました。

新型コロナに限らず、病原体によって抗体よりもT細胞系の免疫の方に予防のカギのあるものもあります。小児科のドクターに教えてもらったのですが、子どもが水痘にかかり、その親が水痘に対する免疫を持っているかどうかわからない時は、ツベルクリン反応のような検査(皮内試験)でT細胞系の免疫応答を確認し、ワクチンを緊急接種するかどうかを決めるのだそうです。

ここから先は

1,311字

¥ 480

正しい情報発信を続けていかれるよう、購読・サポートで応援していただけると嬉しいです!