推しとかファンとか
どうにもこの単語が好きになれない。どうしてなんだろう。
(以下、芸能人の敬称略)
初めて好きになった、ファンになったと呼べるのはピンクレディー。少なくともデビュー曲の「ペッパー警部」から「サウスポー」くらいまでは歌詞を覚え歌い踊った。初めて買ってもらったオルゴールは、面の上でピンクレディーのちっちゃいフィギュアがくるくる回るようなものだった。当時はテレビかラジオの世界しか芸能界のことは知る由もなく、解散時期になると露出が減っていたため自然と興味が薄れた。
小学3年か4年か、その頃はクラスで「たのきん、誰が好き?」みたいなのがよくあった。私は田原俊彦と野村義男の顔が好みではなかったので、近藤真彦一択になった。実際操作なのか何なのか、出す曲出す曲オリコンで1位になるし、露出も多かったので見る機会が増える。ベストテン番組が後押しした。考えてみれば、マスコミの力をここで見たんだろう。路線が変わった「愚か者」あたりでレコードを買うことをやめた。今ではすっかり呆れる大人になっているようにみえる。中森明菜に対しての仕打ちが許せなかった。「愛・旅立ち」は手放しで喜んで鑑賞したのだがなぁ。
小学5年頃、「欽ちゃんの週刊欽曜日」にハマった私は、近藤真彦と並行して風見しんご(旧芸名:風見慎吾)のファンとなり、深夜ラジオを聞くようになった。そういえば漢字が読めないことをリスナーからかなりいじられていた。音痴だが運動神経がよく、かわいさとかっこよさを兼ね備えていた。ブレイクダンスをいち早く取り入れ、息切れしながら歌にならない歌を歌い踊る姿は目を引いた。が、中学生になると部活に集中し以後テレビを見る時間がなくなった。就職後に地元で撮影されたドキュメンタリーに彼が出演していて、演出とはいえ事実と違うことを述べていたので、気持ちが萎えたことは覚えている。
高校ではさらに部活、年中無休の吹奏楽部だったため、テレビを見る時間がなくなる。歌番組が消えていったのもこの頃か。吹奏楽で演奏するJ-POPもあったはずだけど、知らない曲になっていった。
就職した頃、ウッチャンナンチャンにハマる。シティー派コントと呼ばれたけれど実際には熊本県人と香川県人。レンタルビデオショップ、ファミリーレストラン、社交辞令を許さないなど…日比谷線vs銀座線が一番好きなコントだった。彼らはオールナイトニッポンの金曜1部のパーソナリティーを務めていたので、毎週録音しながらリアタイしていた、ラスト3週分くらいはまだストックがあるはず。藤井青銅を知ったのもこの番組でだし、企画物で出したCDや本はほぼ購入した。マセキ里穂や長女隊なんて、誰が覚えているんだ。今でもウンナンは好きだが、2人でやっている仕事はMCばかりでコントがない。誰やら・やるやらが好きだった。DVDも買った。キーワード録画しているが、保存しているのはLIFE!のみ。笑う犬シリーズと気分は上々2はすべてビデオで保存している。デジタル化もぼちぼち進めている。
社会人になっても吹奏楽は続けたし、歌番組はないし、同僚がカラオケで歌うような曲しか知らなくなった上に、自分は自分の音程が外れることがわかるしとにかく自分の声が嫌いで、歌うこともしなくなった。ずーっとひたすら吹奏楽の世界。その中で知らない曲があれば検索かけて初めて聞くとか、そんなことはあった。前前前世とかWINDING ROADとか。ほーって。歳を重ねるにつれ、めんどくさくなって、それっぽく演奏していた。
そうして数十年過ごしたのに、2020年11月の文春オンラインでパーパー・ほしのディスコの記事を読む。
https://bunshun.jp/articles/-/41642
パーパーの存在は知っていた。芸人と呼べるのかわからないのも多くいる中では、男女コンビで活動している芸人は異色だったし露出もまぁまぁあったので覚えていた。正直なところ、KOCで準優勝のにゃんこスターよりは記憶にあった。それだけでしかなかったけれど、上記記事をYahoo!ニュースを通して読む。歌ってみた動画に触れる。そして戦慄が走る。なんだ、この歌声は。
私の知っているほしのディスコ(三人合わせて時代は正直知らない)は、挙動不審で不憫な役割のケンジくんでしかなかった。なのに、なんだこれは。澄んだ透明感がある伸びやかな声、ハイトーンでも苦しさがまったくない、そして何より脳への浸透性。Superflyで驚いた後に上がっていた歌ってみた動画をすべて聴いた。舌を巻いた。ただただ恐ろしかった。なんだこれは。
企画物を見ると、今度はユルい上にあざとさが見える。ケラケラ笑い上戸。ゲーム配信ではうっかり脊髄反射的な失言をする。KOUGU維新では中の人を(芸能人行きたい発言以外では)完璧なほどに演じる。急に興味ががーっと湧いて、Huluで過去の「有吉の壁」を見た。演じるという意味では憑依型で内村光良に近い。挙動不審なときとヴォーカリストの顔が違う。これに気づいたときにはパブサをするようになっていた。
YouTubeのチャンネルどちらも登録しさらにゲーム実況配信ではプロのとうちょうしゃになった。大晦日の配信で私は無礼だったけど、いじれたし楽しかった。コロナ禍で吹奏楽の活動が狭められ、時間ができたことで触れる余裕ができたのかもしれない。コロナ自体は仕事にかなり影響が出ていてめんどくささが続いているけれど。他の配信にも興味を持ち、KOUGU維新のミュージカルを皮切りに空気階段やかが屋の有料配信を見る勇気を持てたのは、ほしのディスコを知ったからだと思っている。
有吉の壁を見ている同僚は結構いて、おかげで後輩たちとの話題にしたり、ある日のゲーム配信では一緒に聞いていたので名前を出してもらったり(ファンではなかったので笑っていたけれど)楽しい繋がりになった。が、これまでと違って推し?ファン?と聞かれると何だかちょっと微妙な気がする。というか、ここまでしてもいわゆる沼にハマった人とは違う気がする。
齢●●歳ともなれば、経済的にも気持ちにも余裕があって、投資もそれなりにできる。支援だと思っている。Twitterで見るような過去のアーカイブをすべて探したり、妄想甚だしかったり、そういうのにまではいけず、どちらかといえばどうにかしていぢめれないかと思う小学生男子のようなコメントを入れる。自分の気持ちが若くなったかというわけでもなく、承認欲求ともまた少し違う、正直よくわからない。共感するのは母性かもしれないが、残念ながら私には母性がほぼ皆無。俯瞰でどうにか考えて出た結論は、
「周りにこんな人いないし、友達にいたら面白いな」
だった。ツッコミどころいっぱいいじれるところいっぱい。
関わる場所では熱狂的信者、とことんボケれる人、相撲を取る人、絶叫配信者、しりとりする人などいっぱいいて、そういった人たちとの繋がりができたのもほしのディスコのおかげでもあるし、自分ばっかり愉しんでいるようで申し訳ないけれど、私なりの応援をしていきたい。自分のポリシーと違う方向にいったら冷めるかもしれないけれど、後悔はしなさそうだ。
ネタと表現力は好きだもの。才能に惚れているから。
あいなぷぅはほしのディスコよりもポテンシャルは高そう。でもこれを認めなさそうなほしのディスコ。バランスがいいような悪いような、不安定さもパーパーの魅力。これは沼とは言いたくないけど、ハマったというものかもしれない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?