![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116437971/rectangle_large_type_2_01c2b591e8f718386b05711000e50190.png?width=1200)
海外移住って、ぶっちゃけどうなの?スペイン在住の私の実体験と感想。
はい、今回はですね、海外移住について考えてみたいと思います。
もう海外在住7年目。
スペインは5年目になりました。
ちょうど9月に来たので、4年が終わったところです!
途中コロナも挟んだので、なんだかあっという間な気もしています。
______________
はじめましての方も、
いつも読んでくださる方も、ありがとうございます!
嫌なことを手放して、
好きな場所で・好きな人と時間とお金の自由を手に入れる!
理想の働き方を叶えるために新たな挑戦を始めた、スペイン在住フリーランスの Riko Riko です。
(インスタはこちら☞@riko.spain)
今日はですね、冒頭の海外移住について考えていきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1694948139546-WqkhYCWXfh.png?width=1200)
私は、『魅力覚醒講座』という講座のコミュニティに入っているのですが、
(詳しくはこちら① ②)
その講座の主宰者が小田桐あさぎさんというドバイ在住(最近は韓国にも滞在している)の女性起業家さんなのですが、
あさぎさんが海外在住だけあって、
講座生も海外移住していたり、
これから海外移住したい!という方もいます。
もし、海外移住したい!という方の役に立てば、と思い書いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694948356461-QZ446XGNfd.png?width=1200)
海外移住の5パターン
まず、海外移住を語る前に、
私の思う、海外移住する人のパターンですが、以下の5つがあると思います。
移住の定義はここではおいといて、、、日本から海外に飛び出すには、こんな方法があるかな、と思います。
それぞれ考えうるビザについても記します。
(1)国際結婚・国際恋愛(家族ビザ・パートナービザ)
(2)仕事で海外で働く(現地採用)(労働ビザ)
(3)日本からの派遣、駐在、その家族(労働ビザ・その帯同?ビザ)
(4)留学やワーホリ(学生ビザ・ワーホリビザ)
(5)ノマドや複数拠点生活(ビザなし)
これは、期間が長い→短い順に書きました。
では、順番に見ていきますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1694948385389-7GX3ZkrK2l.png?width=1200)
(1)国際結婚・国際恋愛
このパターンで海外移住する人は多いと思います。そして、期間もその国に永住するくらいのレベルです。
国際結婚の人だと、日本 or 相手の国 に住むパターンが多いと思います。
例外的に第3カ国に住む人もいますが、、、
あとは、現実的には国際結婚は離婚する人も多いので、子供がいるから離婚してもその国にとどまる、という人もいます。
(2)仕事で海外で働く(現地採用)
これはなかなかハードルが高いですが、
学生ビザ→インターンシップ→労働ビザに切り替え
のパターンも多く見られます。
スペインなんかは、失業率が高いので、
よほどの専門性+語学力がないと、なかなか現地採用は難しいですが、
日本語が活かせる職種や専門性がある人であれば、採用も可能です!
友達でメキシコに現地採用で働いていた人がいるのですが、
お給料が少なくて、貯金まではできなかった、と言っていました。
私も、メキシコの語学学校で働くことも視野に入れていましたが、
物価・お給料が低い国では、現地で暮らすことはできますが、
なかなか日本に帰国した後のための貯金までは難しいかな、と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1694948405558-LKUr4SYQAn.png?width=1200)
(3)日本からの派遣、駐在、その家族
私の友達に、駐在妻の方が多くいます。(いわゆる、駐妻)
みんな言うのが、ビザ的になかなか働けない!と言うこと。
中には休職して帯同している友達もいて、働けないし、暇だから趣味に没頭している、なんて言っていました。
あとは、駐妻で日本と他国をよく行き来している人もいます。
子供もいないので、自分でも稼いで、自由に暮らしている感じでした。
金融や商社関連の会社だと、海外転勤が多いようで、25年間駐妻している、と言う友人もいます。
私も派遣を経験しましたが、派遣や駐在は会社や派遣元がサポートしてくれることがほとんどなので、現地採用よりも手厚く補助があったりもします。
(4)留学やワーホリ(学生ビザ・ワーホリビザ)
てっとり早く海外移住できるのは、このパターンですよね。
ただ、期間が短期間、特にワーホリは長くても2年くらい。
もし、留学後も現地に残りたい場合は、
学生期間に人脈、コネをたくさん作って、就職活動に活かせるようにするといいんじゃないかな。とも思ったり。
若いうちは、ワーホリに行くのもいいですよね。
円安の影響もあって、オーストラリアやカナダなんかは、日本でアルバイトするよりも、たっぷり稼げるんじゃないかな〜!
スペインにもワーホリがありますが、
結構仕事探しには苦労している方が多いイメージでした!
これは、ライターやアフィリエイターなどオンラインで働ける仕事や収入の柱が複数があるといいな、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694948451216-Mgvzu3GV9d.png?width=1200)
(5)ノマドや複数拠点生活(ビザなし)
今でこそ、『ノマドワーカー』なんて言葉が一般的になりましたが、
実際にノマドワーカーしてる人っているの!?
って思いますよね。
私の友人で、オンライン日本語教師をしながら、数ヶ月ごとに一つの国に滞在している人がいます。
オンライン日本語教師の場合は、時差が合えば、場所を問わず働けるので、
ノマド的働き方も可能です。
最近では、カフカス地方のジョージアがノマドワーカーに注目されていて、
なんと!
ジョージアは、1年の観光ビザが取れるそうなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694948512130-y3pQ5HMIIO.png?width=1200)
いいですよね。
海外移住するときにネックとなるのが、ビザなので、
気軽に行きやすい国があるのは嬉しいです。
ジョージア、旅付きの人の中でも注目の国で、
・人が優しい
・料理が美味しい
・お酒も美味しい
と行ったことのある人は口を揃えて言っていました。
私も、
ずっと行きたかった国の一つなので、
2024年はジョージアに行きたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694948541433-ZGczslz4cm.png?width=1200)
実際に住んでみて、どう思ったか?
さて、前置きがスーパー長くなりましたが、
実際、私がスペインに4年住んでみての感想ですが・・・
私が感じた、良かった点と不安な点についてお伝えします!
私の超個人的な意見です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694948604966-fCZmLQcF7a.png?width=1200)
💎
良かった点
・好きな国に住めて幸せ
・日本よりも天気が良くて住みやすい
・スーパーがたくさんある(超個人的)
・子育てしやすそう
・毎日異文化の中で暮らせる
・スペインの国内旅行も楽しい
・刺激が多い
・海外に住んでる、と言うと人に覚えてもらいやすい
・なんとなく自由を感じる
😞
不安な点
・言語が難しい、方言がわからないときがある
・友達ができにくい
・時々日本語で思いっきり話したくなる
・アジア人だと見下されることも
・将来、病気になったり、事故に遭ったりしたときは不安
・想定外のことが起こりやすい
・日本の質の高いサービスが受けられない(美容院やエステなど)
・日本食が高くて美味しくない
・仕事の機会が少ない
・子供のバイリンガルや継承語教育について
今の所、
良い点>>>>不安な点
良い点が多いので、満足しながら生活できています。
きっと、不安な点が優ったら、日本に帰りたくなるかもしれませんね。
私は、どちらかといえば、
駐在などではなく、
自分で「スペイン」を選んだので、
全て自分の責任と思って過ごしています。
自分の人生の舵は自分で取っている、と考えると、
不満があっても、
自分の選択なので、納得できますし、
頑張ろう、と言う気も起きてきます。
長くなりましたが、今日は海外移住についての感想をお話ししました。
誰かの参考になれば嬉しいです!!!
それでは!