
[Vol.8]サークル活動について✨
こんにちは!
オープンキャンパス学生チーフ4年のこはるんです🌸
今回も、リアルな大学生活についてお伝えしていきます🖋
先週より授業が始まり、忙しくなってきました😅
新しい授業がはじまり、心機一転頑張ろう!とワクワクしています。
さて、これまでは授業のことなど、大学での学びについて多く取り上げてきましたが、今回は課外活動であるサークルについてお話したいと思います!
大学では授業だけじゃなくて、サークルに入って青春したい!という方は意外とたくさんいるのではないでしょうか?
サークルにはたくさんの種類があり、団体によって活動頻度や雰囲気が全く異なります。
あくまでも私が所属していたサークルでの体験談であり、一例として参考にしてもらえたら嬉しいです!
【1】サークルとは?
概要
サークルとは、共通の趣味や目的を持った仲間が集まる学生の団体です。立教大学ではたくさんの種類の団体が活動しています。
(立教大学公認のサークルについてはこちらをご覧ください)
体育会との違い
団体の種類としては、もう一つ、体育会というものがあります🎽
体育会は高校の部活の延長線のようなイメージで、インカレ出場や、国体と言った高い目標を掲げて日々活動している印象です。
最近は駅伝出場が話題になりましたね!!
対して、サークルは学生が設立する団体で自由度が高いのが特徴です。和気あいあいとしていて自分の都合に合わせて自由に参加でき、体育会よりもゆる~く活動している団体が多い印象です。
団体探しから加入まで
では、みんなどのようにサークルを探し、入会しているのでしょうか?
まず、挙げられるのが新歓です。
入学後に新入生は、上級生から熱烈なサークル加入の勧誘を受けます。
熱烈という表現が嘘でないくらい熱~く必死な勧誘が待っています笑
どの団体もたくさんの新入生に入ってもらいたいので、キャンパス内はもはや戦場です⚔🔥
そこで先輩たちの話を聞いて(捕まえられて?笑)、興味のある団体の活動やイベントに参加し、本入会するというパターンが一番多い印象です。
2つ目にSNSが挙げられます。
コロナ禍をきっかけにSNSを使った勧誘がより活発になりました。
ツイッターやインスタグラムでいろいろ探してみてください!
【2】私のサークルライフ
では、私のサークルでの活動についてお話します!
私はバドミントンサークルに所属していて、副サー長も務めました🏸
基本的にゆる~~~~いサークルです笑
🏸練習🏸
バドミントンサークルなので普段は練習をしています!参加は自由なので、気が向いたときにふらーっと行っていました。
メンバーの中には、本気で試合を楽しむ人や私のように永遠におしゃべりしているだけの人など、おのおの好きに過ごしていました。本当に自由でした笑
うちのサークルでは、希望者は公式の試合に出られるように登録していたので、本格的にバドがしたい人にも緩く参加したい人にも向いているサークルだったなぁと思います。
さらに、メンバーの半分以上がバドの経験がない人でした。このように、大学に入ってから新しいことを始める人はたくさんいます。興味があっても経験がないことを理由に選択肢から外してしまうのではなく、まずはいろいろな団体を見学してみてくださいね!

🚙おでかけ🚙
免許を持っている人に運転してもらっていろいろなところにお出かけしました。私のサークルはドライブ企画が結構充実していました。
ほかにも、ディズニーやバーベキュー、ピクニックなどなど、バド以外にもたくさん思い出があります…
サークル内で仲良くなったグループや学年ごとに個別で企画を立てることも!

@ひたちなか海浜公園





⛺合宿⛺
長期休みには、合宿にも行きました!
みんなでお泊りをするというだけで楽しいですし、海やスキー・スノボなど季節ならではの体験が味わえます。これぞ大学生!!といった感じ🥳
も、もちろんバドもしましたよ……!!




👫総会👫
私のサークルでは、総会がありました。総会は、メンバーみんなで今後の活動や予算の使い道について話し合う場です。サークルと高校までの部活との一番の大きな違いは、団体の運営を一から十まですべて学生で行うというところです。顧問の先生のような立場の人はおらず、学生主体で自由に活動できます。
🏫大学生活の中で🏫
サークルで仲良くなった友達とは大学生活の中で関わる場面も多くあります。
例えば同じ授業やゼミを取ったり、ご飯を一緒に食べたり、テスト勉強をしたり……いわゆるイツメンはサークルでできることも多く、仲が深まること間違いなし😘
【3】最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は、私が経験してきたサークル活動について紹介しました。
正直まだまだ書きたいことはありますが、あとは皆さんが立教大学に入学してサークルに入ってからのお楽しみ…🤫
私は現在4年生で、1,2年生の時は思うようにサークル活動ができず、正直悔しい思いもしました。しかし、それでもかけがえのない仲間に恵まれ、大切な思い出がいーーーっぱいできました。これから入学される皆さんはきっと思う存分活動ができるはずです!大学生活を充実させる方法はサークルだけではありませんが、サークルに入ってよかったと感じている身としては、ぜひ皆さんにも最高なサークルライフを経験してほしいなと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
次回の投稿は5月13日(土)です!
ご質問などはこちらのフォームにお願いします!
みなさんからフォームで提出していただいた意見も今後の投稿に反映していきますのでお楽しみに❣