高い視座でチームを導く全体CA紹介!
こんにちは!
立教大学経営学部4年 BL2統括の唐鎌光生です。
今日も引き続き、各役職への密着企画をお届けします!
今回は第4弾ということで、密着企画もついに最終回です!密着したのは、全体CA(Course Assistant)というBL2ならではの役職です📣
以前のブログでCAに密着しましたが、今回密着する全体CAはBL2運営陣の中でもたった1人。運営陣全体をマネジメントする立場として活躍してくれています。
しかし、CAよりもさらに仕事内容が見えづらい役職が全体CAというなんです。そこで今回は、全体CA本人の視点から紹介してもらいます!
▼CAに密着した記事はこちら
そして実はこの全体CAという役職、僕にとっても思い入れの強い役職なんです!というのも、昨年度のBL2では唐鎌が全体CAを務めさせていただいたんです!笑
全体CAという役職でたくさんのストレッチ経験を積ませてもらい、今の統括としての僕があります。
ということで、BL2ならではの全体CAという役職、かつ僕にとっても馴染みの深い役職をぜひぜひ読者のみなさんにも知ってもらいたく発信していきます!
最後までご笑覧いただけると嬉しいです🙌
1.はじめに
はじめまして!
22BL2で全体CAを務めております、立教大学経営学部経営学科3年の門脇克幸(かどわき かつゆき)です。
今回は、22BL2における全体CAの活動内容や魅力についてお伝えしていきます。最後まで読んでいただけると嬉しいです!
2.全体CAの仕事内容
全体CAの仕事内容ですが、「ない」というのが一番の回答です!これは仕事が存在しないというわけではなく、やるべき仕事が決まっていないということです。
全体CAは運営陣全体の仕事の進捗や関係性を良くすることが求められる役職です。必要な仕事を自分で考えて、生み出していきます。そのため、決められた仕事は存在せず、常に「運営陣に必要なことは何か」と考えて自ら行動していきます!
▼BL2の運営体制についてはこちら
そもそも全体CAを志望した理由は、チーム全体に対して行動を起こせるような人に成長するためです。
元々、僕はBL1という論理思考とリーダーシップを教える授業の運営チームに所属しており、当時はSAとして活動していました。しかし、チーム全体に対する不満や改善点に気付いているにも関わらず、チームの課題から目を背け、自分の担当範囲の仕事(SA業務)だけに専念してしまっていました。
そのため、BL2で全体CAという”チーム全体に対して責任を持つ役職”に就くことで、チーム全体に対して行動を起こすことができる人に成長したいと考え、志望しました!
少し脱線しましたが、全体CAの仕事内容に話を戻します(笑)
今まで行なった活動としては、大きく3つ挙げられます。
それぞれの活動の目的について簡単にご紹介します!
①目標設定は、運営陣が一つの組織となって活動するために行いました。一つの目標の基で活動するからこそ、運営陣が一丸となることが可能だと考えています!
②プロジェクトチームごとの話し合いの場の設計や③クラスを超えたフィードバック会の設計は、運営陣がさらに高い成果をあげるために行いました。
というのも、各プロジェクトチームやクラス運営チームが活動を進めていくうちに、いつの間にか本音を言えなくなっていたり、クラスの壁を越えた意見・考えの共有ができなくなっているという課題があると感じていたんですね・・・
そこで、そのような考えを共有できる場として、話し合いの場やフィードバック会の場を設けることにしました!
3.全体CAの1週間
全体CAとして決められた仕事がないので、1週間のスケジュールは毎回変動します。ただし、ほとんどの仕事において「課題の認識→打ち手考案→実施→振り返り」という流れを1週間強で回しています。
例えば、先ほど書いた運営陣と教員を交えたフィードバック会に関しては、クラスの壁を越えた交流やフィードバックが必要という認識(課題の認識)から、フィードバック会の企画(打ち手考案)を行い、実際にフィードバック会を実施(実施)し、その後にコースリーダー・田中先生や統括から感想・改善点を聞く(振り返り)という流れを1週間半程度で実施しました。
4.全体CAとして意識していること
全体CAとして、「責任」と「行動」という2つのことを意識しています。
責任
責任に関しては、「自分が運営陣全体に対して責任を持つ存在」だと常に意識しています!つまり、僕が運営陣の最後の砦となる存在であり、僕だけは絶対に運営陣に対するアクションを諦めてはいけないということです。
これは、単に自分が全体CAという役職を担い、運営陣全体を見ることができているという認識があるからだけではありません。僕自身がチーム全体に対して行動を起こすことができる人に成長したい、という想いからも生まれてくる考えだと感じています。
行動
行動に関しては、「自分から行動を起こす」ということを徹底しています!
全体CAは決められた仕事がないため、自分から行動しなければ何も仕事がないだけでなく、運営陣の中での存在意義もなくなってしまいます。そのため、自分から主体的に行動するということを常に意識しています。
その具体例として、先ほどの話し合いやフィードバック会の場を設計することが挙げられます。加えて、運営チームや活動に対して何かしらネガティブな感情や考えを持っていそうな人に対しては、1対1のコミュニケーションを取るという行動を起こしてきました。
5.全体CAの魅力
最後に全体CAの魅力についてお話ししたいと思います!
全体CAの魅力は、運営陣を高い視座で捉えることができる点だと考えています。つまり、運営陣全体を見る中で、それぞれのメンバーの関係性や想いを知ることができるため、チームとしてどのような行動が必要なのかを考えることができるということです。
もちろん、チームに対するネガティブな考えや気持ちを知ることは多く、苦しい気持ちになることもあります。しかし、僕の考えた行動や施策によってチーム内の関係性が改善したり、成果物の精度が上がった際は、チームを一番高い視座から見て状況を把握しているからこそ、達成感や満足感を人一倍感じられる役職だと思っています。
いかがでしたか?
フラットな立場でありつつ、運営陣全体を見るという少し特殊な全体CAの仕事や魅力が伝わっていたら嬉しいです!
6.おわりに
今回は”各役職に密着企画”のラスト第4弾ということで、全体CAについて門脇克幸から紹介してもらいました!
与えられた仕事のない役職だからこそ、人一倍当事者意識を持って取り組んでくれていることが伝わってきました👀
現在(※取材当日は2022年7月1日)も、克幸は本選に向けてチームとして成果を出すため、全体CAの立場からみんなを導いてくれています。
ラスト1ヶ月、全体CA 門脇克幸がチームをどのように導いていくのか、どのような成長を遂げてBL2を締めくくるのか、とても楽しみです!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
素敵な一日をお過ごしください。
唐鎌光生