![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97566994/rectangle_large_type_2_c7bdc088df8f4c7ffecef51af6f7c25b.png?width=1200)
医用工学2/8(水)
73AM 76
図Aの回路の電源に図Bの電圧波形を加えたとき、抵抗R₁を流れる電流i(t)の波形に最も近いのはどれか。
![](https://assets.st-note.com/img/1675866643541-IjH5Ggt2D1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675866668269-3kaXnRr4lZ.png?width=1200)
1、①
2、②
3、③
4、④
5、⑤
解答:3
解説
図Bの波形が正(瞬時値:正)のとき、順方向に電流が流れ、R₁,R₂を通り、図Bの波形が負(瞬時値:負)のとき、逆方向に電流が流れ、R₁を通るため、瞬時値が正の時(順方向)の方が抵抗を2つ分通るため、出力される電流の波形は、正の方向の波形が図Bの正の方向の波形の大きさより小さくなる。
順方向、逆方向の電流の流れ
![](https://assets.st-note.com/img/1675868663467-ckDfVkzOUW.png?width=1200)
73回PM 78
下図のオペアンプ回路で、入力電圧V₁=5V、V₂=3V、抵抗R₁=2Ω、R₂=3Ω、R₃=6Ωとしたとき、出力電圧V₀〔V〕はどれか。
![](https://assets.st-note.com/img/1675869092584-u4ZaRt7PvS.png?width=1200)
1、-21
2、-19
3、13
4、19
5、21
解答:1
解説
![](https://assets.st-note.com/img/1675869606328-P6KrU4J7bj.png)
参考文献