見出し画像

これからの家族の在り方

まず、言わせてください。実家最高。

子どもの面倒を一緒に見てもらえるのは、何より有難い。
ずっーと子どもと二人きりだと、可愛いけどやっぱり大変で。大人があと2人いるって、本当に素晴らしい。

ご飯も美味しいもの、たくさん食べさせて貰って至れり尽くせり。感謝。

一昔前は、夫の両親との同居がほとんどで、今はかなり核家族が増えてきたけど、これからの時代の家族の在り方を考えてみた。

ベースは共働き、家事育児も全く平等。
そもそも家事育児は何で女性がするものっていう考え方なんだろう‥。帰省したときも、男はソファにどかっと座ってるのが当然なのに、女は家事して当然みたいなのは、やっぱり納得できない。

ベースは完全平等。その上で、それぞれサポートを自分の親に求める。そして、年に2回、年末年始とお盆くらいは、夫婦一緒にそれぞれ帰省する。
それくらいがお互い無理なく、適度な距離感でいいんじゃなかろうか。
ベースは完全平等!だから、夫が一人で子供を連れて夫の実家に帰ったりもする。それに対して、えーママは何してるのとかは、あり得ない。

自分のことも大切に生きたいよね。

皆さんの理想の形はどうですか?

#家族の在り方

※誤解なきように追記しておくと、ちなみにうちは、夫の家族は俗にいう姑タイプではなく、すごくウェルカム。どちらかというと、実の父が古い考え(今でこそ丸くなってきたけどね)を持ち合わせてました。
それで、女なんだからっていう考え方に過敏なのかも。家族それぞれで在り方も違うから、周りは見守るだけだと思うのです。

いいなと思ったら応援しよう!