![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602350/rectangle_large_type_2_7b6793d98270eb9d7b43e86f4d7118c7.png?width=1200)
2023年最後にもう一回宣言します
このnoteは、週明け全員が集まる会議の場でみんなに伝えている内容を可能な限りそのまま残しているものになります。
備忘録的な意味合いはありますが、同じような経営者、リーダーのみなさん、これからそういった役割を目指すみなさんに少しでもお役に立てたら嬉しく思います。
※本文に出てくる「マリサ」は、弊社社名の略称です。
本文は以下より。
早いことに今年も最後のメッセージです。
2022年6月から毎週月曜日に全体へのメッセージを始めて、今年の7月からは文章で残すようになりました。
毎週毎週、頭を悩ませているのですが、書籍で手に入るようなことをそのまま伝えても意味がないわけで、できる限り実体験や自分の気付きを伝えてきたつもりです。
なにかしら役に立っているかな。
うまく伝わるか分かりませんが、「過去と他人は変わらない」「他人に期待しない」が信条ではあるものの、それでも「人は変わることができる」「うちのメンバーには期待したい」を諦めないと決めていて、180度真逆の感情と日々戦っていたりします。
今は伝わらなくても、3年、5年後に、ふと、あー!と気がついてくれたら嬉しいですし、その時、一緒に仕事をしていなくても嬉しいです。これは素直な気持ちです。
だからこれからも諦めずに伝えていきます。
2023年を振り返ってみると、KさんとSさんが新しく入社してくれて、Eさんが育休から戻ってきてくれて、3名が一気に増えることになりました。さらに先週、来年4月から新たに1名(Nさん)増えることが決定しました。
こうやってメンバーが増えることや休んでいたメンバーの戻ってこれる場所があるのは、厳しい中でも一括査定で柱を築き続けてくれながら、ツールの売上をコツコツ積み上げ続けて、データ販売で支えてきてくれたおかげで、今の組織を構築することができています。
余談ですが、XXX(とあるサービス)の成長率はこのような感じ。
11期 ーーー
12期 前年同月比 350%
13期 前年同月比 200%
14期 前年同月比 200%
正直、自分でも驚きの伸び方です。
私が戻ってからの三年で「もしあの時、そのまま・・・(決断できなかったら)」と考えると恐ろしくなることが何度もありました。
大きな方向性を決めるのは私だとしても、その中での方向性の修正や実行はみなさんがいなければ成り立ちません。
ここまでのマリサにしてくれていることに、改めて感謝を伝えたいと思います。
いつも、ありがとう。
期の途中ではありますが、年末というのはいろいろ考えるタイミングですよね。
2023年という年が私の人生のターニングポイント(創業者の退任)でもあるのでなおさらかもしれません。
みなさんにとって2023年はどんな年でしたか。2022年よりも良い年になりましたか?
来年、2024年の年末には、一年前よりも成長したと思える一年になっていてほしいと切に願っています。
そのためにも、改めて宣言します。(期首にも宣言したけど)
マリサは、まず、売上10億を目指す。
それも、20名で10億の会社の実現へ。
この目標が大きいのか小さいのかは分かりませんが、会社というのは5億の壁というものが存在すると言われていて、ここ数年はたしかになーと思う場面がいくつかありました。
売上や人数規模に囚われてしまうのはよくないのは重々理解しているつもりですが、もう一段違う景色をみんなと一緒に見たい。そのために20名で10億円という山の頂上を設定しました。
当然ながら独立やキャリアアップのために転職するメンバーが出てくることもあるでしょう。
決してそれは悪いことではありません。
だから、マリサはそれ以上におもしろい(やりがいのある、成長できる)会社を目指していきます。少しでも他社と比較した時にマリサの方がいる意味があるな。と思ってもらえる会社にできるように。
20名で10億の会社を目指すと言われてもピンと来ないかもしれませんが、人数は1.5倍で売上を2倍にするという感じです。
今、一人当たりの売上は大体3300万円くらいです。(単純に総売上と人数を割っています)
これを、一人当たり5000万円稼げる組織にしようね。ということです。
ここまで言ってもピンと来ないですよね。
チームに落とすとすれば、ーーーー(こちらは割愛)
このために必要なことはなんなのか?ということですが、答えは明確です。
社内にいると、注目されるのは「バリュー」ではあるものの、「ミッション」と「ビジョン」にも改めて注目してほしいな。と思います。
20名で10億という大台を目指すには、以下の想いを空気のような存在にしたい。
なぜなら、売上の規模は、お客様からのありがとうの数でしか比例しないからです。
ここは全員、履き違えないでほしい。
【ミッション】
見えない課題を発見し続ける集団
不動産という大きな取引現場の中で、誰も気がついていない課題を浮き彫りにして解決し続ける
独創する
独走できるニッチなオンリーワン市場を創り続けること
自社の強みと他社の強みを最大限に活かし新たな市場を生み出すこと
【ビジョン】
実現したい世界を
誰もが何度でも挑戦できる環境をつくり
「不動産 × IT」を通じて
住まいの困ったを解決する
バリューと同じように、ミッションもビジョンも経営陣が思っているだけでは体現できません。
当たり前ながら、ミッションを遂行して、ビジョンを叶える。そのためには価値観を合わせるバリューが重要なんです。
ということは、常に我々はミッション、ビジョンを掲げた行動ができているのかどうかを自問自答する必要があります。
みんなのおかげで、バリューが本当の意味でマリサの血になってきたと思う。だから、改めてミッション、ビジョンもどうしたら実現できるかというのを一人ひとりに考えてほしいです。
チャレンジしない人よりも、チャレンジして失敗した人を讃えられる組織にみんなでしましょう。
そしたら、20名で10億という大台に達することは絶対にできる。
メリークリスマス。
風邪が流行っているので、気をつけて。
2023年最後の週!よろしくお願いします。