
食事について
最近の流れは、朝練習が終わったら午前練習まで寝て、午前練習が終わったら夕食時間まで少し寝て、風呂に入りまた寝るという生活習慣になってきました。
その中でも最も必要不可欠なのが、アラーム。このアラームがなければ恐らく寝坊は確実にします。
私は携帯(iPhoneXS)でアラームをかけます。
もちろん、音楽が時間になったら鳴るんですけど、ここで1つiPhoneX以降を使用していて、アラームをかける人あるあるをご紹介。
⬆️この画面をスクリーンショットしたことある人いませんか?私はここ最近このスクリーンショットを何枚も撮ってしまいます。
よほど起きるのが嫌で、無理矢理アラームを止めようとすると、色々なボタンを複数同時に押してしまい、このような現象が起きてしまいます。
私も疲れてきているのかも…でもまだ春休みは続きます。頑張らねば🏃♂️🏃♂️
ーーーーーーー
ここから本題に入ります
今回は食事(主に寮食)をご紹介していきたいと思います!食事は楽しみの1つのと言っても過言ではありません。
私が入寮してから寮食は、物凄くいい方向へ変化していきました。そんな過程を少し書いていけばいいかなと思っています。
ということで、まずはこの写真をご覧下さい👇🏻
この食事は夏(8月中旬頃)の朝食の写真です。
その前に少し寮食にまつわるお話を。
私が入寮してから約4ヶ月程は、寮食を作ってくださる会社の方が独断でメニューを決め、食事を提供するスタイルでした。
ただ、やはり食事はアスリートにとって命。選手にはもちろん希望があります。それに視点を当てた、監督(榎木さん)が8月頃に寮食を作ってくださる会社の社員さん2人を招待して下さり、中間役を取り入れることにより、食事改善が本格的に始まりました。
私も食事改善の対象者の1人になり、このように毎日の食事の写真を撮り続けては、報告するという日々が続きました。
ーーーーーー
というエピソードがあり、まだこの写真は改善を始めて間もない頃なので、まだ以前までのゆかりがある食事です。
次はこの写真をご覧下さい👇🏻
これは10月上旬の朝食の写真です。
食事改善が始まってから2ヶ月程経過しました。
皆さんはどう感じるか分かりませんが、私達からしたら物凄く変化しました。
まずはボリューム。おかずの数が増え、エネルギーを蓄えれるようになりました。
その上でバランスが分かりやすく、しっかりと整えられてるので、栄養的にも良くなりました。
これからも恐らくどんどんいい方向へ変化していきます。
私は献立表を見ないという謎のこだわりがあります。
その理由としては、食堂に入ったらその日の食事と対面し、今日は○○だ!という感じになりたいからです。笑
まぁそれぐらい楽しみにしているので、あと3年間意見を出しつつ、より良い食事を求めていきたいですね🙋♂️
ここでおしまいにしようと思ったんですけど、最後に夏合宿の際に宿舎で食べた食事をご紹介して終わりたいと思います。
☝️1次合宿の際、妙高で食べた夕食の写真
☝️3次合宿の際、菅平で食べた夕食の写真
何が言いたいかと言うと、
めちゃくちゃ美味かったです🤞
この写真見ただけでもお腹減りますよね。
合宿は更に練習がハードになるので、食事が美味しいのは本当にありがたいです。
ということで、お腹も減ってきたので食事食べてきます。
今回も読んで頂き、ありがとうございました!!