短い期間の帰省日記
昨日東京マラソンが行われましたよね。
いやー凄かったですね。
私は練習があったので、30kmまでしか見れなかったんですけど、まさか大迫さんがあそこまで体力を温存していたとは…。
さすがに痺れました。
ただ、あの走りに憧れ刺激を受けすぎて、ジョグのペースが早くなったり、変な真似をすると今までの自分が作り上げた土台が台無しになってしまう可能性もあるので、闘志は燃やしつつ行動は冷静にしていきたいですね🏃♂️
☝️ゴールシーンの大迫さん。
𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠𓃠
本題に入ります
先週の2月22日から2月25日の3泊4日間、帰省を頂戴し、愛知県に帰っていました。
いやーやっぱりいいですよね、地元は。
何よりも今回の帰省で自分の家のベッドが一番寝れることを確信しました。
そんなこんな短い帰省期間でしたが、少しだけ振り返ろうと思います。
➱目次
1.母校の高蔵高校へ行きました🏃♂️
2.中学校の先生方と会食🍽
1.母校の高蔵高校へ行きました🏃♂️
2月23日に母校の高蔵高校へ練習に行きました!
夏帰省の際にも行ったので実質約半年ぶりに行きました。
元々はジョグの予定だったんですけど、顧問の先生が血迷ったのか、いきなりメニューが12000mのペース走になりました。
私自身、帰省前まで中々練習を積んでいたのでまじで身体はしんどかったですね。
最寄り駅に着くと、2歳下の女子マネージャーと待ち合わせをしていたので、3人で高蔵高校へ歩いて行きました。
元々高校時代から女子マネージャーとは仲が良くて、私からしたら2歳下ということもあり、妹みたいな存在です。
声が汚くなっただの、どうでもいい余談話をしていたらすぐに到着しました。
到着し、顧問の先生を見つけたので、挨拶に行こうとすると後輩がくそ怒られてたんですよね。内容は寝坊がどうのこうのだった気が…笑
まぁどうしようか迷いましたが、顧問の先生か気付いて下さったので、とりあえず一安心して、顧問の先生とお話をしました。
練習メニューのことや箱根駅伝のことをお話し、嬉しそうにお話を聞いてくれるのでこっちまで嬉しくなりましたよね👌
お話が終わるとアップに入り、いよいよメインメニューの開始。Aチームの人数が多くて3チームに分けてやりました。
私は3チーム目に入り、やはり卒業生なので後輩達に半分ぐらい引っ張るよ!と言うと、いえいえ!申し訳ないんで3000mまでで大丈夫ですよ!と言ってきて、まぁなんて頼もしいんだと思い、お言葉に甘えて3000mまで引っ張りました。笑
☝️イキってサングラスかけてるのが私です🕶
12000mが終わると後輩達は元気よく+1000mをやる者が多くて、活気がいいなぁと思いながら私は見てました。(やったら足がぶっ壊れるのと、負ける気しかしなかったので。笑)
メニューが終わり、後輩達がテスト週間だったこともあり、すぐに上がり最後に私が前に出て話して欲しいと顧問の先生からあったので、少しだけ後輩の前でお話をさせて頂きました。
私の記憶の中では、確実にチームのレベルが上がっている。しかし、今年も豊川という強いチームが立ちはだかっています。
だからと言って最初から諦めるんじゃなくて、一人一人が都大路に行くという強い気持ちで、練習に臨めば必ず勝機は見えてくるから頑張って下さい的なことを言った気がします。
この事を言った理由としては、昨年の創価大学のチームの躍進のきっかけが、行けるぞ!という気持ちがあったからこそ掴み取った結果だと思ったから、後輩にもこの気持ちの重要性を伝えました。
昨年の創価大学のチーム状況としては、まずは予選会。誰一人として予選会落ちするなんて思っている人は居なかったです。
絶対通るという強い気持ちがあったからこそ、結果に結びついたと思います。
シード権獲得もデータを落としに落とし込んで、どうだろうなー?シード権いけるかなー?という思考から、シード権獲得出来る!絶対10位以内は入れる!という思考にチーム全員がなったのが大きいと思っています。
なので、後輩には高い壁が立ちはだかっても、可能性はあるということを私達が証明出来たので、諦めずに泥臭く努力して欲しいですね🏃♂️🏃♂️
☝️よく分からんメンバーで撮った写真📸
𓁅𓁅𓁅𓁅𓁅𓁅
2.中学校の先生方と会食🍽
☝️実際に行った店(のぶ味)
帰省期間で一番楽しみにしていて、結果一番楽しかったのはこの会食でしたね。
同級生3人と、中学校時代の先生4人と同級生と少し繋がりのある先生1人の5人。合計8人で食事をしました。
場所は私が中学校2年生時の担任の先生の親が営業している店で食べました。
以前1.2年程前に一度だけ伺ったことがあり、その時は同級生1人、先生2人の4人で食べました。
その際に、店の料理一つ一つがマジでめちゃくちゃ美味しくてもう一度やりたいね、と話していた記憶があります。
そして今回の帰省でようやく2回目が超グレードアップして実現したということです。
まぁ楽しかったですね。本当に。
中学校時代のお話なんてもう4年前に遡りますが、懐かしい思い出はとにかく盛り上がりました。
特に私は中学2年生の前期までどうしよもないクソガキでその頃の話を掘り出されると恥ずかしかったですね。笑
ただ、先生方もよく覚えていらっしゃり、あーそんなこともあった!と、とにかく話題が尽きずに、あっという間の時間でした。
ただ、間違いなく言えることは中学校時代が無ければ今の自分は居ません。
その恩返しの意味も込めて、食事会をしていい報告ができたと思います。
しかし、まだ最大の恩返しの箱根駅伝出場は出来てません。
必ずチャンスをものにして、今度は箱根駅伝出走という肩書きを持ちつつ、もう一度食事会をしたいですね🙋♂️
☝️中学校の卒業式の写真。(右の子は一緒に会食に行った子です。)
𓃘𓃘𓃘𓃘𓃘𓃘
以上で終えたいと思います。
やはり何だかんだ地元が一番いいですよね。
落ち着くというか、自分の居場所はここなんだなと感じました。
ただ、この帰省期間で浮かれていたらメリハリが無くて全然ダメですよね。
私の本来の目的は、陸上を頑張る為にわざわざ関東の大学へ来ています。
帰省の為に頑張るのは、少し食い違った話になるので、そこの焦点をずらさずに今後も陸上に紳士に向き合い、走り続けたいと思います!
今回も読んで頂きありがとうございました!